→NOT ODAYAKA!

おだやかじゃなかった備忘録

Wake Up, Girls!のライブに初参戦しました(FINAL TOUR -HOME- ~ PART Ⅲ KADODE ~大阪公演)

WUGちゃんのライブに初参戦したので自分が残せる範囲の文脈について書きます。ちな参戦したのは12日夜公演と14日昼公演。

 

有能すぎるアニメイトタイムズさんの横須賀公演・熊本公演の記事を読んでいたのでツアーファイナルにカケル会場の熱気はさぞ凄いんだろうなと想像していましたが開演前予想以上に"穏やか"なワグナーたちの雰囲気と適度にリラックスした状態でパフォーマンスするWUGちゃんたちの姿に少し面食らったところはあります。(これらの理由は後々分かるのですが)

 

ワグナー歴3ヶ月程度ながら、アニメ本編やわぐばん、ライブBlu-ray、配信番組やアニメJAM2018の配信などでモチベを極限まで高めてきた状態での一番好きな開幕曲確定ガチャ「少女交響曲」は正直泣くと思ってましたが予想に反してただただ楽しかった(笑)

配信などで彼女たちの顔をしょっちゅう見ていたので今更そんな驚くこともないと思っていたけど本物がステージに出てくると(本物WUGちゃんだ〜実在するんだ~)って気持ちになるし、今年初のライブ現場でやっぱライブって楽しいなという気持ちしかなかったのが序盤戦。

そんな中でも言及しておかねばならないのは14日昼の開幕少女交響曲衣装「少女交響曲

WUGのライブって、ソロ曲・ユニット曲に合わせて衣装を頻繁チェンジするアイカツ!やプリパラと違い基本的に7人出ずっぱりだから、通常ライブだと衣装チェンジタイム一回とアンコールしか着替えるタイミングが無いんですね。そして新曲やライブを重ね次々と新しい衣装が披露されていく中で昔の衣装が使われる機会はなくなり、例えば衣装展などにまわっていく。それくらいは察していたのでまさか一番好きな曲を強い衣装で披露してくれるとは思ってなかったので(髪型も全員当時に合わせてたんだよね)それはもう開幕で悲鳴は上がったし、大げさでなく14日昼一曲目の時点で12日夜の感動を上回るくらいの嬉しさがありました。

後のMCで「少女交響曲衣装で少女交響曲はじめて見た人〜?」って質問に会場の過半数が挙げてるのを見て「それだけ新しくファンが増えてきたんだね〜」って喜んでたのが嬉しかったな。

昼夜公演見れたことで 7 Girls War」、「7 Senses両方拾えたのも嬉しかった。特に7GWは絶対に拾わなければいけない曲だったので。7GWまゆしぃコールは思ったより自分の周りはやってなかったけど仙台までに完成するといいですね。(強要されるものではないのであしからず)

7 Sensesの "もしも誰か一人が暴走しても" でよっぴーが暴走のフリしてたのは笑う。

 

タイアップコーナー

どの曲でもついつい推しの事ばかり見てしまうというのはライブあるあるですが、タイアップコーナーは歌唱と歌詞と伴奏とダンスの一体感。楽曲世界観の再現が重視されていて、特にスキノスキルの世界観の再現がほんとに素晴らしかった。

タイアップコーナーにはアーティスト「Wake Up, Girls!」の魅力が詰まっていました。

 

「スキノスキル」

とにかく曲もダンス(輪舞)も演者もかわいい。大音量で田中秀和曲流すだけでも十分に高まれるけどそこにかわいいダンスとかわいい歌唱が加わりどっぷりと世界観に浸ることが出来る至福の秀和タイムでした。

 

One In A Billion

12日夜に関してはよっぴーのこの曲入りが今日一だと思った。歌始まりの曲で第一声からあれだけ強く歌える声優がどれだけいるか。すごいよ。

 

僕らのフロンティア

「ゆき模様 恋のもよう」と共に当方の推し広川曲。12日夜は僕フロ衣装も相まって完璧な文脈で聴くことが出来たし、14日昼はラスサビみなみソロの黄ペンライトチェンジ芸がみれてすげえと思った。12日の時点ではそんなに変わってなかったと思ったけど後のMCでまゆしぃが「今回は"ペンラチェンジしっかりみたよ(あいちゃんはそんなまゆしぃをみてたよ)」って拾われてて、大阪公演の間だけでも新しい文脈が生まれていたんだなと感じられた。

多分この曲のどこかでよしまゆがふざけてChoo Choo TRAINの動きしてて笑った。

 

企画コーナー

新参ゆえソロイベ曲、わかりません!のコーナー。

1月12日(日) 夜

Trouble!? Travel by 田中美海

キャラソン系の元気曲。ソロ曲にもいろいろな趣向があるよね。ノリやすく元気モリモリ。なんか緑風ふわりの曲みたいな雰囲気だなと思いながら聴いてた記憶がある。

 

now is the timeby 高木美佑

(名前が売れている田中・山下を除いたとき)実はWUG声優としてはじめて認知したのが昨年アニクラの配信番組に高木美祐出てた時で、その時I'veサウンド大好き声優って名乗りながらゴリゴリにフロアを沸かせてたんだけど、この曲はそんな彼女のルーツを感じさせるI'veサウンド前回のゴリゴリナンバーになってて、自分のやりたいことをここまで実現させてくれるソロイベ製作陣あったけぇなってなった。

 

解放区 by 青山吉能

唯一知ってるソロイベ曲を生で聴けると思ってなかったのでびっくりしました。というのもこの曲はソロイベの時撮影可になっててそれが動画サイトに投稿されている(で合ってますよね?)。

 

───ここで余談をはさみます

自分はアイカツスターズ!のオタクなので、

作詞:こだまさおり 作曲:広川恵一といえば

「So Beautiful Story/るか・せな from AIKATSU☆STARS!」であり、

宗教的理由で2番サビ後の転調だけで泣いてしまう曲である。

(ちなみに”るか”こと遠藤瑠香さんは「Stray Sheep Paradise」、”せな”こと堀越せなさんは「青葉の軌跡」(ナノカス役)でそれぞれWUGメンと共演経験があります。今度かやたんが出演する舞台「プロジェクト東京ドールズ」にはせな・みほも出演します) 

ーーー(ななみホッチキス)---

 

広川楽曲と言えば少ない音色ひとつひとつの響きを大切にして、歌唱を引き立てるための美メロ伴奏が特色に挙げられると思いますがこの「解放区」についてはその究極系というか、本当に”歌”のための曲なのだと実際に聴いて思いました。

正直伴奏の美しさをあまり覚えていないくらいどこまでも青山吉能の歌唱スキルが試される超高難度歌唱曲で、なんかもう歌い上げるというよりは生き様を見せつけられたというかそんな気迫のこもったこの日のハイライト。

上記の「So Beautiful Story」歌詞からの引用ですが、

” It’s one and only, So beautiful story

 ずっと追いかけてたい Your story ”

青山吉能に対する所感はそんな感じです。

 

1月14日(月・祝) 昼

わたしの樹 by 青山吉能

熊本公演の内容はアニメイトタイムズ様のおかげで大体把握することが出来ましたがまさかこの曲をツアーで聴けるとは…自分が参加出来た大阪2公演両方で推しのソロイベ曲を聴けたのは私信だと少しイキります。

この曲も「解放区」同様内面をどこまでもさらけ出す曲だし、歌唱スキルを限界まで引き出さないと歌いきれない高難易度曲。青山吉能…どこまで自分をさらけ出す人物なんだ…

彼女の恐れや不安、期待などあらゆる感情が、Dメロからほどけ解放されていき彼女(大樹)を中心に色々な感動が実っていく。「解放区」同様青山吉能にしか歌えないどこまでも実直な曲でした。

「Dreaming bird/ななせ fromAIKATSU☆STARS! 」

以外でこれほどアイドルが身を削りながら歌う曲を知らなかったのでライブで聴けて本当によかった。

 

桜色クレッシェンド by 永野愛

確定ガチャ曲に反応出来ないほど弱いオタクではないので事前にピンクを構えてましたが聴くのははじめて。ピンクと若干の青が混じりあう美しい空間でした。

ワグナーブレードにピンクが搭載されてないというバグもあって全員が全員ピンクを振れたわけではないのですが、後のMCで「ピンク振ってくれてありがとう。そしてこの楽曲に関しては青も大正解なんです。桜と雨をモチーフにした楽曲になってるので是非また聴いてみてください」みたいな趣旨をオタク特有の早口で解説するのがわかり手であるしあのMCで救われた方も沢山いたと思う。是非ちゃんと聴き直したい楽曲。

 

sweet sweet place by 吉岡茉祐 

はじめて聴いたけど個人的に全曲中一番沸いた吉岡茉祐さんのロックナンバー。多分歌いやすさ、リズムの取りやすさ曲等ほんとにまゆしぃに合った曲なんだろうけど全曲通して一番完璧な安定感の歌唱とテンションアゲで暴れてる時のまゆしぃの立ち振る舞いの格好良さに完全に心を鷲掴みされてしまいバンドキッズの気持ちを思い出してはしゃいだ。好き好き大好きめっちゃ好き。

 

16歳のアガペー

最後の\オレモー/ パートでまゆしぃが下手側最前で(俺と一緒に歩いていきたいだろ?)みたいな超クールな表情で煽ってきて、(アッ、好き…)(俺と一緒に人生歩もう…)と一瞬で夢女にされちゃった。

落ちサビで青ペンライトチェンジ結構決まってたね。

 

土曜日のフライト(作曲 田中秀和、作詞 只野菜摘)

視聴動画もアップされましたが旅たちへの希望というより物哀しさが滲み出ている楽曲。ファイナルライブの次の日は土曜日。

楽曲派ワグナーがガチ過ぎるので私から楽曲に関してどうこういえる余地は少ないのですが、電車や飛行機って自分はただ座っていても動き出して何処かに行ってしまう無情さや不条理さのメタファーでもあるのでやっぱり哀しい曲だと思う。秀和特有の不協和音っぽい音色も含めて複雑な感情が入り乱れる、広川恵一作・編曲「言葉の結晶」と合わせて今後の彼女たちの進路を想いながら少しづつ解釈出来るのかもしれない。

「土曜日のフライト」振り付けの最後、ステージの幕が下がっていくような音色と共に彼女たちは階段に腰を下ろしステージではなく客席側下手方向を見上げて終わる。それぞれのHOMEを示唆しているだろうか。

 

Beyond the Bottom

Wake Up, Girls!」という一大プロジェクトとWUGらしさっていうのを考えた時、続・劇場版「Wake Up, Girls!」前後篇こそその象徴であると思うし「少女交響曲」と「Beyond the Bottom」が一番好きというのは自分が譲らないポイントになっています。それくらい好きな二曲。

劇場版「Beyond the Bottom」の解釈(ネタバレ)の話になりますが、各アイドルファンが自分の推しグループに投票して当然のアイドルの祭典において「Wake Up, Girls!」がどうして「 I-1club」を上回ることができたかについてあの曲だけに関しては、WUGちゃんはアイドルという概念そのものであったし、個人とか世界とかの利害を超越して全人類に向けて歌っていた。アイドルという概念そのものに至るパフォーマンスをみせた。作詞者の彼の人間性がどうであれ彼がWake Up, Girls!の楽曲において人類に宛てた様々な詩篇・作家性は本物だ。

吉岡茉祐さんが何かで「Beyond the Bottom」を歌っている間ほんとうに世界中の憎しみを全部受け止められる気がすると言ってたと思うけど、ほんと全人類に聴いてもらいたい曲。

この大阪公演でも完璧な出来だったと思いながらもこの曲は大きければ大きいステージが相応しいし3.8 SSAのファイナルライブこの曲を聴くためだけでも来る価値があるので絶対来て欲しい。

 

タチアガレ!

「Wake Up!」でWUGちゃんと同時に跳ぶかFuuu!で跳ぶかどっちが気持ちいか答えが出なかった。(雑な感想)

 

TUNAGO

WUGをずっと追いかけてきた人やこれまでのFINAL TOUR - HOME -に参加してた人は「Wake Up, Girls!」が大事にしてきたものを汲み取っていたんだと思うけど僕はこの曲を生で聴いてそれを実感出来た。

はっきり書くけどWUGは売れ線には乗れなかったし、それにも関わらず採算率の悪そうな地方公演に拘り続け、メンバーの出身地以外にも足を広げているのはいくらなんでも不器用すぎん?と思うことも少なからずあった。

それでも彼女たちはアニメの体制が大きく変わった後でも、「真摯であること、正直であること、一生懸命であること。」という某監督が作り上げたWUGらしさを貫き続け各地にHOMEを増やしていった。

冒頭で大阪会場穏やかすぎると書きましたが、大阪は仙台の次にWUGが公演を続けた土地であり既にHOMEになっていた場所だったんですね。12夜の最後のMCでよっぴーが皆今日のMC自由すぎと笑ってたけどWUGがHOMEを増やしていく中で生まれた曲が「TUNAGO」や「Polaris」だと思うし、旧アニメ体制の象徴である「少女交響曲」や「Beyond the Bottom」とはまた違ったアーティスト「Wake Up, Girls!」としての作家性が詰まった「TUNAGO」や「Polaris」もまた素晴らしく愛おしい。

 

Polaris

泣くとしたら「少女交響曲」と「Polaris」だと思ってたんですけど、この曲も2日ともただ楽しかったし赤ペンライトチェンジは感動した。

涙はSSAまでとっておきたい。

 

地下鉄ラビリンス

極上スマイル

ただただ楽しくて優勝ですね。

特に「地下鉄ラビリンス」は会いに来るアイドル「Wake Up, Girls!」の象徴的なパフォーマンスで会場通路に演者が降りてきてくれて、最高に優勝した。2曲ともちゃんとコール覚えます。

 

WUGメンバーについて

高木美佑

14昼の日替わりプリンセス

メンバーからのコメントにも多く寄せられていた様に空気を読めているのかそうでないのかよくわからない自由さ。その自由さがグループを明るくする。

多分シリアスな曲で一番素の表情が抜け切っていないのが彼女で、でもそれすらも個性として映えるという。

I'veサウンドから僕をWUG沼に引き込んでくれたことは忘れないよ。

 

山下七海

これWUG現場にはじめて足を運んで最大の驚きだったんだけど、山下七海 可愛がすぎるかよ!

一応整理するとWUGちゃんビジュアル面のレベルも高くてその中でも個人的にはよぴまゆかやのお顔が好きで、でも客観的に一番顔が良いのは山下七海だよなぁってのは理解してたはずなんだけど、実物見たらマジでこんなに可愛いの⁉︎ってひっくり返るくらい可愛かった…

顔もスタイルも声も表情も天然なとこも全部可愛いじゃん?、その上MCでは紫色に私信を与えまくる小悪魔ぶりを発揮してて、いやぁ…紫沼と後述の緑沼はマジでヤベェなと危機感を抱きましたとさ。

 

田中美海

12日の日替わりプリンセス

メンバーからのコメントではなんでもこなせる万能型でありつつ皆を笑顔にさせる天使みたいな言われ方してて、特に印象的だったのがみなみに言及したまゆしぃのMCで「正直みなみの能力には嫉妬を覚えるくらい。だけど好きなんだよ。ありえないけどもし私がセンターでいれない状況になったときセンターを任せられるのはみなみしかいない」って言っててのはエモかった。

みなみはメンバー中一番涙脆くMCもウルウルしてる場合が多くてそれほど自由に弾けてなかった印象だけどMC中しれっとFIVE STARSの宣伝挟む辺り流石ですわ。

 

吉岡茉祐

12日夜は特にメンバー全員リラックスしていたし大阪では昼夜ソロイベ曲を披露していたこともありとても良くも悪くも身内感の強い雰囲気になっていた中最後のMCで、「もしかしたら今回はじめて観に来てくれた人や、今日の公演が最後の人もいるかもしれない。そんな方たちのためにも今を全力で最高にしよう」みたいな事を言ってくれて初参加の僕はとても救われました。

14日昼のMCでは、「実は昨日の公演友達の少ない旧友が何人か見に来てくれていて、その中でガチワグナーになって帰っていった人がいてSSAに旧友沢山呼ぼうぜみたいことになっているみたい。」というエモいエピソードと、

「今回の大阪公演は吉岡がプリンセスというよりWUG全体を楽しんでもらうための企画になっていて、もしかしたら私推しの人は物足りなさを感じてしまったかもしれないけど私はWake Up, Girls!の皆んなを見て好きになって欲しいんだ。」

というセンターとしてこの上なく頼もしいことを仰っていて泣いちゃった。

 

永野愛

WUGの監督というか参謀というか、WUGって面白いユニットでセンターとリーダー以外にも各メンバーの立ち位置というか役割みたいなのが定まっててあいちゃんの場合MC進行みたいな役割。影から全体を掌握してるみたいな(笑)

MC間あれだけ男らしく腕を組みながら喋る女性声優を見たことなかったのでちょっと笑った。あいちゃんが司会者でみなみはひな壇一列目芸人みたいな職人芸を感じる。

ちょっと推しの方ばかり見てあまりあいちゃんのダンスを注視出来なかったのが心残りなので他の公演では注目するようにします。

 

奥野香耶

かやたんパフォーマンス中はがっつり曲の世界観に入ってるのであまり客席へのレスは見られないんだけどMCになると急にスイッチ切れてヘラヘラ喋り出すギャップ、これに皆んなやられるのか〜とやられてしまった。

自分の番組でリスナーにアンケートを取りオタクの金銭事情を把握してることを嬉々と話したり、しれっとではなくガッツリと自分の番組を宣伝するマイペースさ。

それらをピョンピョンしながら嬉しそうに見てるかやたんの下僕っぽいひとたちを見て、平和って素敵だなと思いました。

 

よぴちゃん

好き。

 

 

14日昼のMCでは皆んな3日間5公演というのはWUGはじめての挑戦だったので正直不安も多く無事やり切れた達成感とさらに成長出来たと思うという充実感をそれぞれ話していた中で最後のMCの青山吉能が、

「実は大阪最初の公演が終わったときダンスの先生から技術以外にも気持ちの部分も客席には伝わるよ、という指摘を受けていた(先の公演を見据えてブレーキをかけているんじゃないかという示唆)。

私がWUGの活動を続ける中で一生懸命やる意味なんてないと思っていた時期があった。自分の中で一生懸命やったところで客席に伝わるかも分からないのに一生懸命やる意味があるのか。でも気づいた。例え伝わらなかったとしても一生懸命やらないと伝わらないことがあるかもしれないから全力を出し切るんだ。って気持ちを思い出して全力で駆け抜けたよ」

みたいな旨のことを言っててまた目頭が熱くなったし、最後の曲「極上スマイル」が終わり優勝したにもかかわらずよぴちゃんが間髪入れず、「WUGちゃんはまだまだこんなもんじゃねぇ、次の公演ももっと最高にするぞ、うおおおぉぉぉぉ」と最後まで楽しく終われたのが最高の大阪公演でした。

残り公演チケット完売してると思うけど興味ある人はどうにかして手に入れるか3.8のSSAでお会いしましょう。

 

 

長野ではワグナーさんと飲みたい気持ちが強いのでお手すきの方は対戦よろしくお願いします。

新参ワグナーより/この世界で生きるためのアニメ「Wake Up, Girls!」論(とアイカツ!論)

皆さん元気ですか?

わたしは元気です。

 

adventar.org

この度Wake Up, Girls! Advent Calendar 2018の22日を担当させて頂いてます、新参です。

 

経緯

2018.9.29プリパラオータムライブにてRun Girls, Run!のパフォーマンスがあまりに素晴らしかったことや、10.20の深夜twitchでやってたアニクラ高木美佑というI'veサウンド大好き声優の選曲が素晴らしかったこと、そこで数年ぶりに聞いた「タチアガレ!」が異常に沁みたことで、かつてハマれず以降のシリーズの存在すらよく知らなかった「Wake Up, Girls!」シリーズの続・劇場版以降を履修することにしました。ちなみにオータムライブ時点でのwugに関する知識はプリパラのノンシュガーというユニット(田中美海山下七海大森日雅)をみてこの子たち3人ともwugなんだっけ? 真中のんの声優名前は知ってるけどMC上手いっすねくらいのレベルだった。

かつて劇場版七人のアイドルはそこそこ面白かったけど旧章の方は序盤にとても厭なプロデューサーが出てくるなどフラストレーションを溜めさせる作りがまったく合わなかったし最終話のライブ作画に関してはもはやトラウマ。

ただ数年ぶりに旧章含め再履修してみるとこれが本当に面白くひと月くらいで新劇場版→新章→劇場版→旧章→わぐばん!(あにてれで見れる)を2周くらいしていた。わぐばん!的運動会狂おしいほど好きなので軽率にリピートしてる。

新参ながらもWake Up, Girls!シリーズに関して何か纏めておきたいと思っていた矢先このような機会を見つけたので書いています。

当方これを書いている時点では公式インタビューの類をほとんど拾っておらず、ここから先は完全に個人の見解、解釈の話になりますのであしからず語らせてください。あと先に謝っておきますがアイカツの話が多い。

 

 

この世界で生きるための震災後アイドルアニメ「Wake Up, Girls!」と「アイカツ!」

アイカツ!の場合

加藤陽一  大きな転機になったのが、東日本大震災です。コンセプトを固めている最中の2011年3月に、東日本大震災が発生しました。地震が起きた瞬間、僕は東京・浅草のバンダイ本社で『アイカツ!』の会議に出席していたんです。地震で電車が止まったので、車で来ていた僕が3人に声をかけて、皆を送っていくことになりました。TVで原発津波のニュースを見ながら進むうち、都心で車も動かなくなっちゃって。結局浅草を出て、皆を送って23区内の家に帰るまで12時間位かかりました。そのとき一緒にいたのが、アニメ『アイカツ!』の若鍋竜太プロデューサーと企画スタッフです。車に缶詰状態で、8時間から10時間ぐらい、地震の影響を目の当たりにしながら、皆で『アイカツ!』のことを話しました。まるで合宿みたいな濃い時間でした。「こんなことが起きたら、いままで話したような作品はできないね」という話もその場で出て。それを受けて書き直した企画書の内容が、そのときの僕らの思いを込めたものだったんです。

——どんなふうに変わったのでしょうか?

加藤陽一  ネガティブな出来事も起こりえるレトロなスポ根路線は消えてなくなり、代わりに、「皆で一緒に笑いながら身近な幸せを改めて感じ、明日を信じる力、未来への夢を持てる作品」が必要だろうということになったんです。「トップアイドルを目指すスポ根サクセスストーリー」の部分はそのままに、「温かくて前向きな気持ちになれる作品を作ろう」と、企画をブラッシュアップしていきました。この段階の企画書に書いてあることは。現在のところほぼすべてが、作品内で実現しています。あの震災が、『アイカツ!』という作品にとっての転機だったと思いますね。

アイカツ! オフィシャルコンプリートブック(学研パブリッシング)』130-131P

重力のあるところで(『アイカツ!』あかりジェネレーション178話によせて) - アイカツ!

 

しょっぱなからアイカツの話かつ転載の転載で申し訳ないが、アイカツが震災を機に大きく方向転換しどこまでもポジティブな作品となったということはアイカツおじ(おば)さんの間では有名なエピソード。

アイカツはどこまでも前向きなアイドルたちとそれを時に厳しくも優しく見守る大人や温かいファンなど、ネガティブな要素を排除し劇中でほとんど涙が流れる事がない優しい世界の物語です。二期にでは分かりやすい悪役パパラッチが登場するも一瞬でなかったことにされた事件もありました。

ネガティブ要素の排除 ≒ 足を引っ張る人がいない という現実ではありえない優しさに満ちた世界ではあるものの、例えばトップアイドルになれるのは一人しか存在しないので競争や敗北はありますし、優しくも当然厳しさも存在する世界だ。アイドルとそれを取り巻く人々のポジティブの相乗効果で皆がどこまでも高め合い続けるどこまでも前向きな作品。

そしてそういうポジティブの相乗効果を目の当たりにした視聴者たちはアイカツから学び受け取ったものを、辛く厳しくもあるそれぞれの現実の世界をポジティブに生きるための糧にする。

アイカツについて持論を簡単にまとめると、現実世界とは少し異なったポジティブな(ファンタジー的)世界から受け取ったものをこの世界で生きるため、より良い未来へ向かうための物語であると思います。

 

Wake Up, Girls!の場合

対して、震災に直結した作品であるWake Up, Girls!のアプローチはタチアガレ!の歌詞、

Wake Up! この祈りよ届け
今 夢に向かうよ 両手伸ばして
Stand Up! 迷いなく走り出そう
この世界で 生きるために

にあるように ”この世界で生きるため” の作品であると同時に、震災の爪痕や現実でも起こりうるアイドルを取り巻く環境に関するネガティブ面をあえて強調して描く超現実的な(ノンフィクション的)な作品になっている、という対比が出来るかなと思います。

どちらかが優れているという話ではなく共に震災が転機となったアイドルアニメでありながらここまで大きなアプローチの方向の違いが面白い。特にアイカツにどっぷり浸かった後に再履修したWake Up, Girls!のネガティブ面を厭わない泥臭さというか人間臭さは衝撃的だったし、それでいてアイカツと同じくこの世界で生きるため、より良い未来へ向かうための物語になっているのが美しく愛おしいと感じました。

Wake Up, Girls!はアニメに ”癒しみたいなもの” を求めていたアイカツを履修する前のかつての自分には到底解釈できないエピソード群でした。

上でアイドルを取り巻く環境に関するネガティブ面をあえて強調して描く超現実的な(ノンフィクション的)な作品と書きましたが、震災により親しい人(慕っていた異性)を失くした菊間夏夜というキャラクターに焦点を当てた第九話「ここで生きる」はこの作品の方向性の究極系ではないでしょうか。

癒しを求めて美男美少女キャラクターを消費コンテンツ的に扱う深夜帯のアイドルアニメが絶対に避けて通る生々しい人間感情や、故人への恋愛感情みたい禁忌を敢えて顕すことで、島田真夢の台詞にもあるようにこの作品は "アイドルである前に人間” という面を本気で描いているのだと分かりましたし、そんな荒波にあえて挑戦する意欲を支持します。

またWUG界隈の情報を拾っていると第二話「ステージを踏む少女達」、所謂水着回についての解釈(問題点)が散見されているので私からもひとつ。上下で述べている通り某監督は意図的に深夜帯のアニメファンが直視したくないようなキツい描写を意図的挿入していて、そういう描写が受け入れられないとか作り話の中にまで辛い現実を見せられたくないみたいな意見が多いみたいですが、そういう意見にこそたかがアニメ、たかがフィクション、たかが消費コンテンツという怠慢を感じてしまいます。といっても個人的な地雷の範囲は人それぞれ持ってるわけで無理なら無理で離れればいいだけですしアニメをたかが娯楽と割り切っているならそれでいいと思います。ただ私個人の意見としてはアニメーションで第2話の水着回や七人のアイドルのパンチラみたいな超現実的ネガ描写をやる意味というのはアニメーションで障碍者を扱うことや、それこそ震災を扱うことと本質的な差はないと思っています。そしてそういう方法で良くも悪くも人間感情を揺さぶりアニメーションやアイドルについて改めて考えるきっかけにさせるのが監督の真意だったのではと邪推します。ただの癒し消費コンテンツでは感情が揺さぶられることはないからね。監督の人間性がアレだとしても監督の作家性と僕は握手することが出来ます。はい、超個人的な意見でした。差別的な表現になっていたら大変申し訳ない。

 

以降の続・劇場版においても現実世界の年月の移り変わりに合わせて登場キャラクターたちの年齢も推移させ声優ユニットWake Up, Girls!と共に現在進行形で成長していくハイパーリンクように、既存の深夜帯アニメにありがちな箱庭化からの脱却を目指す世界観。そういう部分に惹かれました。

アイドルだけど人間。

アニメキャラクターだけど人間。

フィクションだけど現実。

 

「アイドルとは物語」

「アイドルとは物語」というのはWake Up, Girls!シリーズにおける一大テーマといえるだろう。これって現代アイドルの本質を捉えていて、某I-1clubの元ネタのグループだって一番美人だったり一番歌が上手かったり一番ダンスが上手い子が必ずしも一番人気になれるわけではなくて、一番多くの物語を持ってる子が勝つんですよ。

ファンはそれぞれ推しを決めてアイドルグループと推しと自分との文脈を物語にして楽しむ。歌やダンスなどパフォーマンス面も大事だがファンとの文脈(いわゆる私信)を集めやすく物語性が高い人物にこそ特に人気が集まる時代だと思います。

スキル(容姿・歌唱・ダンス等)も勿論大切な文脈ですが決して本質ではない。スポーツ選手に置き換えると上手い選手にだけ人気が集まるわけではなく、親しみやすいキャラクターの選手にこそ人気が集まったりするみたいな話。高校野球では公立高校に人気が集まるでしょ。

それ故アイドルに本当の気持ちや人格など必要なく、人気のためファンに求められるようなアイドル像という白木徹から与えられた物語を忠実にこなす事でこそナンバーワンになれる、というのがI-1clubがやっていることです。

 

アニメ「Wake Up, Girls!」の最大のモチーフである黒澤明「7人の侍」の有名な台詞に、

「勝ったのはあの百姓たちだ、わしたちではない」

というものがあります。

七人の侍」は当時の象徴的な存在たる侍が百姓たちを鼓舞しつつ自らを粉骨砕身して敵に打ち勝つ物語ですが、代わりに七人の侍たちが失った損失はあまりに大きく、また大義が果たされた後の侍は刀が必要なくなりつつある変わりゆく時代の中で存在意義を失いつつある。物語を失いつつある。

そしてそんな侍とは対照的に、百姓たちが大義の後すぐさま未来に向かって歩みはじめているのを目の当たりにして言う台詞です。

 

アイドルだってある意味近い存在です。

ファン(7人の侍でいうところの百姓)はアイドルという "特別" に救われたりするけど、アイドルがいくら粉骨砕身の努力を重ねその日のステージを成功させてとしてもファンが関心を失えば明日はどちらかに転ぶかわからない。必要とされなければ存在意義を失う実は不確かな存在。

特に深夜アニメや現代アイドルはコンテンツ消費される運命にあると思います。

だからこそそういうアイドルの宿命を踏まえた上で、島田真夢のモノローグからはじまり、自分の幸せについて言及するエピローグで締めるというアイドルの人格を救おうとする構成が素晴らしいし、既存のアイドルアニメの物語に沿わないWake Up, Girls!の人間臭さ生っぽさが大好きなんです。(そしてアイドルである『WUGちゃん』と一介のファンに過ぎない『ワグナー』という超えられない壁を「Polaris」という曲が取り払ったいう話はまたどこかで…)

 

「7人の侍」のメインは侍が活躍する物語でありますが、凡百である百姓たちがただ与えられていた立場から脱却しようとタチアガったからこそ叶えられた夢でした。ただ生きていくことに関してタチアガレ!やWake Up!という言葉は使いません。与えられた環境、与えられた幸せではなく主体的に幸せを掴みにいくんだというメッセージの表れです。

震災の絶望の中でただ生きるのではなくタチアガるための勇気をくれる物語が「Wake Up, Girls!」なんだと思います。

 

アイカツ!」ではセルフプロデュースといって自分を売り出すための創意工夫は自分で考えなさいとアイドルに委ねられます。周りの人間が役割を与えてくれる訳ではなく、アイドル自身がこうなりたいと発する強い意志に対して周りが全力でサポートするという構図です。

未来向きの今をみせ続けたのが「アイカツ!」でした。

 

物語の象徴としてのアイドルによって我々視聴者も自らの道へ進む活力を与えられる物語。

震災後アイドルアニメ「Wake Up, Girls!」と「アイカツ!」は異なるアプローチながら共にそういう力を持つ作品だと思います。

(個人的にはアイカツ!の後継作品アイカツスターズ!こそ超現実的な世界観の中アイドルとしての死と向き合いながら、人間の未来への意志が強く感じられる泥臭い作品になっているのでワグナーさんにこそみてもらいたいです)

 

アイドルを、アニメを、フィクションを、ネガティブを、どこまでも生のものとして受け入れ明日へWake Up!していく姿勢が好きだし広く知られて欲しいという事で書いてきました超個人的Wake Up, Girls!論ですが、ここらでひとまず締めたいと思います。

ありがとうございました。

 

ワグナーとアイカツオタクへ愛をこめて

私が応援し続けていたアイカツの歌唱担当グループ、「STAR☆ANIS」と「AIKATSU☆STARS!」は昨年2月のアイカツ武道館という花道を与えられ最後まで笑顔のまま"卒業"していきました。

しかし内情としては卒業が告知されたのは武道館まで1ヶ月をきっている時期で心情の整理が追いついていなかったし、平日開催ということもあり卒業発表ブーストによりようやくチケットが捌けたレベルでした。あと事務所の意向だと思いますが卒業後の各メンバー個人の芸能活動について語る場すら与えられず、自分の推し(松岡ななせちゃん)が他界する可能性も孕んでのかなり複雑な状況だった訳です。

それでもライブでは全員が最後までポジティブな姿と最高のパフォーマンスを見せ続けてくれた未来向きのものであったし、卒業後も歌唱担当メンバー全員が芸能界に残り各個人現場にて新しい未来をみせてくれたし、時にはメンバー間での共演が叶ったりと、死ぬと思っていたアイカツ武道館以降も含めて最高の1年間になりました。

(余談ですが、舞台『Wake Up,Girls!~青葉の軌跡~』にて元アイカツ歌唱担当の堀越せなちゃんがナノカス役で出演していたのですが、wug公式ブログにてまゆしぃが堀越せなと青山吉能ノリが一緒なんだよなぁとボヤいていたの狂おしいほど好き)

 

豆腐メンタルなオタクたちは常に推しの方向性や事務所への疑念に駆られていつでもポジティブでいれたわけではありませんが、元歌唱メンバーたちは皆アイカツから受け取ったメッセージを胸にステージの上では常にポジティブな姿勢を魅せてくれました。

今、声優ユニットWake Up, Girls!」を取り巻まく状況がその時とどれほど類似性があるのかは分かりませんが、少なくとも推しが未来への意志を示し続ける限り、新しく最高の未来は開けてくるのだと知ることが出来た一年だったし、私がこの短い期間で知ったwugちゃん達もそういう最高をいつまでも切り拓いてくれる最高のメンバーたちだという確信があります。

 

まだ「Wake Up, Girls!」のライブには参加したことがなく今まで文脈を知ることが出来なかったことが非常に残念である反面、最後のツアーに間に合ってよかったという想いの方が強く参加予定のPartⅢ大阪と愛知公演が楽しみでなりません。

 

最後になりますが、2019.3.8「Wake Up, Girls! FINAL LIVE」in SSA開催おめでとうございます。

約束の地で、その先の未来で最高になりましょう。

終わらないよ僕らDreamer

 

アイドル「Wake Up, Girls!」について言及した姉妹項みたいなものもあるので、よければ御一読ください

odayakana.hatenablog.com

 

 

本記事は『Wake Up, Girls! Advent Calendar 2018』22日目の記事となります。
昨日のご担当は(otonokigachi)さん、明日のご担当は(gomi_ningen)さんです。

adventar.org

松岡ななせ『 →Go ahead!』未来向きの→レヴュー!✨

概要:全国流通がはじまった松岡ななせのオリジナルCDをアイカツオタクに聴いてもらいたいのと、偶然的にCDを手にした方々が彼女とアイカツとの文脈に触れてもらうための、レヴュー✨

『→Go ahead!』をスタァライト、しちゃいます!

f:id:odayakana:20181026233049j:image

 ※便宜上断定系で話したりもするが、本文は解説の類ではなく解釈に過ぎないのであしからず

 

 

 

 

自問自答と成長のレヴュー

revue song『→Go ahead!』

作詞家の安藤紗々氏曰く自問自答と成長

『→Go ahead!』というタイトルはCDの表題作にもなっていることから、個人活動がはじまり一旦の休止期間に入る彼女が現時点で一番伝えたかったテーマだと受け取れる。

松岡ななせの決意表明。

アイカツへのモチーフが散りばめられた『→Go ahead!』と『Vintage』は、アイカツという同じ夢を分かち合った仲間たちに向けられた、これまでとこれからを表明するための2部作のように捉えている。

これからの決意表明の『→Go ahead!』

→→→

 

"果てのない旅"から始まる『→Go ahead!』のイントロはどこか退廃的な雰囲気に満ちており、それこそ『荒野の奇跡』の世界観にも繋がっているかのようだ。

アイカツの歌唱担当という仕事はその便宜上、個人の感情を表に出す機会は限られており、それこそ昔は個人のSNS運用にも厳しいコンプライアンスが課せられていた。(シリーズがスターズ!になってからはコンプラが緩くなりラジオ等で自由に語れる機会が増えたのはよかった)

 

アイドルとは太陽の様な存在だと思うと以前語っていた彼女は、SNS上でネガティブな感情を曝け出すことに細心の注意を払っているし、なによりステージに上がっている間はポジティブな面を見せ続けてきた。

だからこそ、先日の遅れてきた生誕祭!?にてUVERworldの『PRAYING RUN』等ネガティブな面も含ませた剥き出しの感情を見せてくれたのに驚いたし、

"夢中になればなるほど苦しくなる"や

"誰かのために選んだ趣味じゃない言葉や"など、

彼女の剥き出しの感情が詰まっているのに驚いた。

歌詞があまりにも剥き出しで強いのですべて拾っていきたいくらいだが、特に間奏コーラスの部分に注目したい。

 

I pray to given a chance.

(私は祈る、チャンスを与えてと)

Landscape said "you already have it!"

(世界はいう、"きみは既にそれを手にしている)

I can’t stay here,go ahead!

(私はここにとどまるのことはできない、進め!)

 

自問自答と成長が凝縮された歌詞、その上で作品を通しての松岡ななせの決意表明→Go ahead!に繋がるエモーション。

冒頭で楽曲の雰囲気が『荒野の奇跡』の世界観に繋がるものがあると書いたが、

 "you already have it!"

悲観的な現実の中でも"必要なものは既に手の中にある"と進んでいく決意表明は、

彼女が歌唱を担当した白銀リリィの最大のモチーフにもなっている『Dreaming bird』の、

"この手のひらに残されたもので何が出来るかを見届けていかなくちゃ"

の翻訳であると言えるし、それは『荒野の奇跡』の

"抗えぬ力に寄り添いながら 傷ついた翼をふるわせながら それでも羽ばたいて わたしは生きる"

でもあるし、『→Go ahead!』も『Dreaming bird』の文脈に属する楽曲になった(と思う)。

 

なにより"you already have it!"の先の歌詞で"鳥"と"ツバサ"が引用されている。

続く道…

ひとつを信じれば空も飛べるのだろう

輝く未来へあの鳥のように翼広げ

 

畏れ多くもアイカツを一言で表すなら、

"未来向きの今 (をキミに見せるね)"

以外ないと思っているが、→Go ahead!もその文脈であるし、矢印や感嘆符まで付与し進んでいくことを明確にする彼女の精神性が好きだし、個人活動の最初の作品にこれだけのものを用意してきた松岡ななせの未来が末恐ろしくさえある。

 

また英語表記ゆえ→Go ahead!を(わたしが)進む!、とも(キミは)進め!とも受け取れる含みを持っている。

そんな松岡ななせからの決意表明『→Go ahead!』をキミも受け止めてくれ。

 

 

重ねて美しい思い出のレヴュー

revue song『Vintage』

本作品の推し曲。当方未だ松岡ななせ2nd Live"退屈なんてさせないよっ!"での戸波のわ神コーラスの亡霊。

『→Go ahead!』モチーフのひとつが『Dreaming bird』だとしたら、『Vintage』では『ロンリー・グラヴィティ』を挙げるべきだろう。

 

安藤紗々氏曰く重ねて美しい思い出

歌詞をみれば、アイカツと活動を共にした仲間たちに向けられた曲ということが痛いほど伝わってくるし、特に2番の歌詞は完全にロンリー・グラヴィティになっている。

ふわり無重力

突然の流れ星

あぁサヨナラだね

瞳からStar lights

 

もうね、言い回しが天才かと

 

松岡ななせはAIKATSU GENERATIONのMVやアイカツ武道館のMCにて『ロンリー・グラヴィティ』の歌詞を引用していた。 

「サヨウナラ」じゃなくて、きっと「マタアシタ」だ。

 

『ロンリー・グラヴィティ』はアイカツを知らない人が聴いても未知との遭遇をモチーフにしたSF的世界観が素敵な楽曲として受け止められるが、アイカツという世界ないし概念との出会いによって軌道(生き方)がズレた私たちアイカツオタクのための、「サヨウナラ」じゃなくて「マタアシタ」までをメタ視点で捉えた楽曲としても受け取れる。

だからアイカツ!(無印)のアニメ放送が終わると分かった時のアイカツオタクに刺さりまくったし、アイカツ武道館で歌唱担当の卒業が決まった時も突き刺さって致命傷。止まりそう、ボクのハートだった。

そしてななせ自身も歌唱担当からの卒業に対してそういう寂しさを感じていたからこそ引用してきたのだと思うし、そういうロングラのモチーフをそのままオリジナル作品に昇華してきたのがほんとに凄いし強い。

 

特に好きなDメロ部分

君に今どうしても伝えたい

あと少しもう少し側にいて

言葉がこの心を超えられないの

 

『Summer Tears Diary』にもリンクするかの様などうしようもないさびしさ

チクリ胸に 刺さったまま
癒えないでほしい 行かないでほしい ねえ
終わりかける 夏の傍で
言葉にならない願いが揺れてる どうか…

 

どれだけ大人ぶってサヨウナラじゃないよと受け入れようとしても、最高の日々への情景が消えることは決してなく、僕らが最高を共有したツアー福岡やアイカツ武道館は戻らないしこれからの人生それらを超えられる日が来るのか分からない。

そんな言葉では超えられない感情を吐露した上で、

そう、明日もその先だって

答えは一つだった

僕らの儚い美しさ

人生のほんの一瞬

夢を分かち合った

忘れないたとえ離れても

君といた星は Vintage

 

アイカツとの思い出、人生の大きな分岐点を、

"人生のほんの一瞬"

だと表し、大切な思い出をこれから先も重ねて美しい思い出に昇華していこう。言葉が超えられない感情を乗り越えていこう。

だって人生はまだまだ続いていくのだから、という精神性が気高くて、大好きです。

 

アイカツスターズ!第33話「迷子のローラ⁉︎」は引用の使い手である白銀リリィが偉人の引用を駆使して桜庭ローラを鼓舞するエピソードだが、最後に送ったアドバイスは自分の言葉だった。

正しい道などどこにもない あるのはただ自分が信じた道だけである。

(それは、誰の言葉なんですか?)

私の言葉です。

 

引用やモチーフから学び自分の言葉を見つけ自分の表現へと昇華させていく、というのは星のツバサ編のテーマでもあったし、アイカツや仲間たちへの想いを引用した上で松岡ななせのこれからを表現してみせた『→Go ahead!』と『Vintage』はほんとに強い。

 

個人のLiveでも"絆"に関する楽曲を多くカバーしていたし『Vintage』に関してはリスフェス名古屋にて歌唱担当の大先輩にあたるMia REGINAと一緒に歌い上げてみせた。どこまでも続く絆を大切にした楽曲だ。

 

『→Go ahead!』の総合プロデューサー兼作編曲ギター演奏者の野崎心平氏や『Vintage』『アンノンフィリング』の作編曲兼ギター演奏者中村純一氏など、製作陣もアイカツからの繋がりの方々との"絆"を感じられる。

 

歌詞は安藤紗々氏だがオリジナル曲の制作にあたり、ななせ自身がどういう想いを込めたいかの明確なイメージを持ち野崎氏や安藤氏に伝えることが出来ていたからこそこのような2曲が生まれたのだと思う。

表現者として好きだった人の作家性や精神性に触れてさらに惚れ込んでしまったのは、上田麗奈『RefRain』以来の衝撃だったし、奇しくも白銀リリィを体現したお二人のそれぞれの作品は星のツバサ的なテーマに迫るとても素晴らしいの世界観を有しているので是非聴いてみてほしい。

アイカツへの想いが込められた前2曲が歌唱担当で多くを担当したクールでロックなイメージになっていたのもアイカツ的な文脈だが、3曲目『アンノンフィリング』では方向性がガラッと変わるので次のレヴューへ。

 

 

未知数で不思議な"らしさ"

revue song『アンノンフィリング』

このCDを手に取るまでは、松岡ななせ1st Live "unknown"で最初のオリジナルとして発表された『アンノンフィリング』がなぜ表題作にならなかったのかという疑問があった。

しかし、前2曲から伝わるアイカツへの想いと、思い出を大切に前に進み続けるという彼女の意思を考えれば表題作に『→Go ahead!』を選んだ理由がよくわかる。

 

前2曲がアイカツに関する想いとこれからの決意表明の曲だとしたら、未知数で不思議な"らしさ"『アンノンフィリング』とは松岡ななせ自身を歌った歌なんだと思う。

 

1st Liveのタイトル"unknown"からもアンノンフィリングはそのまま "unknown feeling"、未知数で不思議ならしさと表すことが出来るがなぜカタカナ表記なのはその意味通り未知数さを歌った曲だからだろう。

 

どこか異国情緒溢れるイントロからはアジアの雑踏な雰囲気が漂ってくるようだ(個人の感想)。

カタカナで表記することによるアンノンフィリングという発音は中国語とも広東語的とも受け取れる可愛らしい印象を与え英語ともカナ語とも取れる、未知の可能性を感じさせる。

また、

カルツォーネの真っ赤なフィリング

私の🖤ね…溢れだしてとまらない

という表現は、フィリング(料理において生地の中に詰めたものを指す)(ex.カレーパンでいうカレー・餃子でいうタネ)とフィーリングを掛け合わせ、松岡ななせという表現者の未知の内面性(真っ赤なトマトソースと真っ赤な❤️)を掛け合わせた言葉遊びだ。

ちなみにカルツォーネはななせの大好物餃子にも似ているのでそこらへんの意匠が込められているとしたら面白い。

※餃子への造詣が深い松岡ななせ氏はLiveのステージ上でギョーザーや手羽先の立ち食いを披露したり、MCで脈絡なく餃子食べたいと叫ぶことがある餃子芸人としても有名である。(誇張表現)

 

歌詞もパワーワードが雑多に行き交う捉えどころのない未知数さを帯びたものに仕上がっているし、

メランコリックは美少女治外法権

稀有な体験まるで近未来来々軒

等々言葉遊びが面白いものになっている中でも、

"SR確定最高でしょ?"とか"プログラムプログレス 焦げちゃうぜCPU"

など、所属事務所DEARSTAGEのお膝元であるジャパニーズ・アキバカルチャーへの影響も濃く感じられるのが面白い。

 

そんな雑多さ未知数さがテーマで歌唱難度も高い本曲を可愛らしく歌い上げる彼女は未知数の存在であるけれどアイドルそのものだし、これからの彼女を表現した『→Go ahead!』という作品の中でクールでカッコいい曲だけでなく、自身のアイドル性を示すシンボルの様なこの曲を最後に持ってきたのがやはり強いし将来性しか感じないし、なんてったってアイドルだし、『→Go ahead!』という作品は未来へ重なるVintageの様な魅力を持った作品になっていくと確信してここまで書いてきました。

 

遅れてきた生誕祭!?では『Vintage』と『アンノンフィリング』を歌わないという攻めの選曲だったが、あの時点で歌いたかった曲が他にそれだけあったということだし、これらのオリジナル曲は休止期間が明けてから何度でも歌っていくよという表れではないでしょうか?

そう思います。

 

そういうわけでこの記事を読んでくれた方が松岡ななせ『→Go ahead!』を手に取り、次現場でお会いできることを楽しみにしています。

松岡ななせ/藤城リエ 「遅れてきた生誕祭!?」 に行ってきました。

f:id:odayakana:20181016234331j:image

 

2018.10.12(Fri.) 松岡ななせ/藤城リエ 「遅れてきた生誕祭!?」 TSUTAYA O-EAST

  

 

明日もその先だって
答えは一つだった
僕らの儚い美しさ
人生のほんの一瞬
夢を分かち合った
忘れないたとえ離れても

 

先行物販で流れていたせつなくもどこか暖かい曲。

いつかのどこかで聴いたことあるいい曲だなぁとぼんやり考えていたら思い出した。

松岡ななせ「Vintage 」

 

頭のネジが飛んでいる新人アイドル2人が押さえてきた会場は渋谷のTSUTAYA O-EAST

平日とはいえ最大キャパ1300人の一流ライブハウス。オルスタとホールの違いがあるとはいえAIKATSU☆STARS!スペシャルLIVE TOUR 「MUSIC of DREAM!!!」福岡公演よりもキャパシティがデカいというロックすぎる判断。本人たちはいつかの配信で採算は度外視し来たい人全員来れる箱にしたかったと笑ってましたが、実際のところ半分以下だとみすぼらしくなってしまうし勿論採算もとれないのでほんと笑っている場合ではない。ちなみに会場は彼女たちが選べたけど日時は事務所の指定だったみたいです。

 

このイベント、彼女たちのセルフプロデュース能力やステージパフォーマンスの実力に関しては確信できるものがありました。しかし、集客だけは努力だけでどうにかなるものではないしライブの成功は会場の空気感が揃ってこそのものなので集客が一番の勝負だった。

早い時期から広報活動、魅力的(独創的)なオリジナルグッズ、豪華過ぎるサポートメンバーの発表等々情報を小出しに、公演に向けて良い感じに気持ちを高めていく宣伝をやっていたのは流石だったなぁと。

もちろん起爆剤となったのはこのイベントを機に松岡ななせ/藤城リエ両名が活動休止期間に入るという報告でありそれで200枚以上はチケット捌けたかと思うが、少なくとも彼女たちは出来る限りの広報活動をやっていた。

最大1300人に対して800人くらいは集められたら大成功だろうという心持ちでしたが、ほんとに800〜900くらいは集まっていたと思う。

開演直前、箱がしっかり埋まっていく光景にゾクゾクしその時点で優勝を確信出来たし、それだけ凄いことを2人は既にやってのけていた。

 

https://twitter.com/matsufuji_birth/status/1050770095469867009

 

開幕キズナSparkling World(リエ・ななせ)は先行でチケット取った様な人には予想できた選曲だったと思うがぶち上がりました。ちなみに僕はLIVE版かitunesで売ってる音源(声優だけ歌ってる)しか聴いたことありません。

2日後の星咲花那イベントでこの曲が歌われたそうで後は未来みきですね。

 

Trancing Pulse / Triad Primus(リエ・ななせ)

沸き方からもなんか有名っぽいアニソンというのはわかりました。

デレマスのアニメは見てたはずなのでさらっと聴いたことはあったはずだけど、Triad Primusというクールアイドルユニットといえばアイカツでほとんどクールキャラを担当し続けてきた2人のイメージに完璧に合致する素晴らしい、掴みの選曲でしょう。

 

 

はじめのMCは人が埋まってよかったという話題が中心。

スカスカだったら公言通り藤城が会場を練り歩くだとかセンターステージを作って暴れる妄想をしていたとか冗談交じりに言ってましたが、会場が埋まって2人がほんとに喜んでくれているのがよかった。

 

あと衣装がバケモンかわいい。世界一かわいい!

 

 

https://twitter.com/FujishiroRie/status/1050962733854642176

 

や、最高。

藤城リエ氏と同じく松岡ななせの髪色はダーク系単推し芸人だったのだけれどこの日のななせの髪色も明るめでした(ピンクアッシュだったらしい)。でも煌びやかな衣装に明るめの髪色が映えて最高可愛かったです、はい。

あと藤城リエが個人現場でアイドルオーラ全開の衣装で登場したのって、少なくとも今年ははじめてだったけど可愛すぎてひっくり返っちゃった。アイドルじゃん。

 

 

1,2,Sing for You! りえ from AIKATSU☆STARS!

アイカツ5thフェスでは泣いちゃったけど、

遠藤瑠香生誕祭東京と今回は笑顔で沸けた。

藤城りえと桜庭ローラを代表する曲。

愛のロックンロール!

 

輪舞 -REVOLUTION / 中川翔子(リエ)

少女革命ウテナのOP(いまだ見てない)

いくつかカバーがある中の中川翔子ver

リエのイメージに合致する強い曲でした。

どこかのタイミングのMCで今回のイベントほんとに自分たちが歌いたい曲しか歌ってないからね!って言ってたけど、演者が最高に高まってこそ会場も高まるので正しい。

 

藤城リエどうせ『赤い公園』歌うんでしょっていう予想をいい意味で裏切る選曲の数々だった。

(それはそうと赤い公園の「journey」藤城リエっぽさ全開の良い曲なので聴いてください)

 

Miracle Force Magic ななせ from AIKATSU☆STARS!

ななせ曲の前に少しMC

1st、2ndライブを経て松岡ななせはもうアイカツ曲やらないんじゃないかみたいに思う人もいたみたいだけど、私の中ではアイカツ曲は大切すぎてちょっとやそっとの気持ちでは歌えなかった。でも相応しい場面が来たらもちろん歌いたかった。そして今日はそういう機会だと思った。(意訳)

 ───そんなこと松岡マジオタクからすれば言葉にせずとも分かりきっていたことだけど、それでもこうしてアイカツを大切に思っている気持ちを改めて表明してくれたのがどこまでも誠実だしうれしかった、

そんなMiracle Force Magic。

("チューニングは同じ気持ちで"で藤城出てくるかもとは思ってしまいました)

 

 Love Jump栗林みな実(ななせ)

ここからサポートバンドメンバー集合

ここからが本当のLiveだ…

(戸波のわ可愛すぎんか…)(最古参の顔つき)(でもなかじゅん推し)

 

テレビアニメ『紅』のOP

(紫ちゃんがかわいいだけのアレ)(おい)

ノレない栗林みな実OPなんて存在しない、

しかも生音、最高 

 

THE DAY / ポルノグラフィティ(リエ)

最近ヒロアカ少し見始めたけどめちゃ良い

アガるしまわりたくなる

やっぱフジシロックだな〜

 

swim / 04 Limited Sazabys(リエ)

どこかで聴いたことある気がするな〜

と後々確認したらSB69に提供されてる楽曲で聴いたことありました。

直向きに突き進むための青春バンドサウンドと藤城リエは好きか?(好きでしょ)

 

無責任ヒーロー関ジャニ∞(リエ)

ここでまさかの関ジャニ∞

そういえばインスタでずっと前から好き好きアピールしていましたね。

曲前のMCで私の座右の銘は「なんとかなるさ」。お気楽そうに見えるかもしれない私だけどもちろん先行きへの不安はある。それでも人生なんとかなってきたし、なんとかなるって心持ちを大切にした方が人生面白いじゃん。(意訳)

 

さらに関ジャニ∞に関する補足として終演後のインスタライブにて、"わたしはカテゴリとしてはアイドルをやってきたけど、アイドルってかわいい系の人がなるものだと思っていたので向いてなさを感じていた。でも関ジャニ∞のライブをみたら全てが覆った。関ジャニ∞自身正統派王子様系のアイドルではないけどそれぞれが好きなことをのびのびやって輝いているのをみて、わたしも好きに正直にやっていこうって思った。(意訳)

 

この日のステージ、カッコよさ以外でもかわいい衣装やかわいい笑顔で藤城リエがアイドルとして輝きを放っているのがヒシヒシと感じられた。

───ってな感じでリエが楽しそうにのびのび歌ってたら曲の終盤上手側から松岡がそろーりそろーり摺り足のニヤケ顔で登場。

(直後のMCで歌詞に"呼ばれてなくてもジャジャジャジャーン"ってあるじゃん!?との弁)

 

 のびのびとした2人である。

 

 

→Go ahead!(松岡ななせ)

松岡ななせ三曲目のオリジナル初出し

この曲は遠征帰り家で歌詞を見ながらCD音源を聴いてもほんとに良かったのだけど、この日のLive版がほんとに良くて個人的なハイライトでもあります。

 

1番サビの終盤でいつかの様な歌詞飛びラララ〜があったわけだけどそれに動揺を見せず、2番の入りから最大限の感情を込めて大切に歌ってくれていたんですよね。

 

間違えるのが怖くて立ちすくんだ

そこからが運命切り開くチャンスと

何処かで声がする 

 

2番の歌詞こそ中野サンプラザやツアー東京荒野の奇跡からその先を切り開き続けてきた松岡ななせの歩みを体現したものであったし、技術や外面だけでなく松岡ななせのこういう精神性が大好きなんだ…

 

PRAYING RUN / UVERworld(ななせ)

ラップ調の非常に難しい楽曲、これもハイライトのひとつというか→Go ahead!からの松岡3連曲はほんとヤバかった。ななせの感情爆発

松岡ななせくらい出来た人間になると上手くいかない事を他人の所為にすること、ましてそれを前面に押し出すことなんてありえないと思うんですけど (近しい人は別)(AIKATSU GENERATIONのMVのメイキングのstars!パートで一人とちった堀越に『お前ーッ‼︎』って迫るシーンほんと好き)、

曲前のMCで、わたしだって文句があるならお前が"全部やって確かめればいいだろう"と思うことが多々あるし会場の誰しもそういう思いを抱えながら生きていると思う。今日はそういう思いを皆にも思い切り発散して欲しいと思うとの熱いMCと熱唱。

この曲はサックスが加わりエッロい音色と松岡の衝動が混じり合う最高のステージだったなぁ。

終盤は息も絶え絶えって感じだったけど全て出し切った松岡がカッコよかったよ。

 

 

フレフレサイリウム私立恵比寿中学(ななせ)

曲が始まってから松岡ななせ、なんとここで当日ドンキで買ってきたキンブレ取り出し振りまわしなが歌う。

今日はカッコよさ中心の選曲だったけど、リスフェス名古屋で見せたようなアイドルソングでゴリゴリ押してくるのも間違いなく彼女のアイデンティティであり、アイドルソングと会場に広がる虹色のペンライトは最高にアイドルしてた。

実はこの曲ななせは結構涙目になりながら歌っていて、アイドルを泣かせるのはステージに立つアイドルにしか見えない虹色の光景なんだろうなぁとツアー福岡公演の気持ちを思い出してしまった。

曲が終わってからただエビ中の良さの宣伝をする姿はただのオタクだった。笑

 

トークコーナー

ここまできてようやく衣装の話、馬鹿なの?

ストリートーファイターみのあるチャイニーズモチーフ衣装は本人たちの思いつきと希望を元に急ピッチで制作された。デザイナーさんには感謝しかない。

ブロマイドの衣装は生誕祭Tシャツのイラストに近いものをAmazonで見つけて着てみた。アメリカのハンバーガー屋風なのはハンバーガー好きの藤城リエの趣味。

 

生誕祭であることを思い出しハッピーバースデーリエななせを客に歌わせる

 

事前に観客から集めた質問コーナーではお互いの尊敬する部分について、

ななせ「はじめりえちゃんが入ってきた時歌めっちゃ上手い子が入ってきてヤバいと思った」

と上げたあと、

「でも顔はヤバかったよね(笑)」

と超絶dis。

(ラジカツスターズ!のトップ画面を思い出し笑っちゃったよね)

 

ライブ恒例の一番遠くから来た人選手権

海外から来た人〜で手を挙げて北海道と答えるおもんなオタクにヒリつく松岡、しかし本当に中国から来られていたお客さんがいて、2人から今日の中国モチーフ衣装はあなたのために作ったんだよと超爆レスをもらう。

ななせさんの緊張のほぐし方→メンバーに背中を叩いてもらう、は確かツアーの特典映像にも収録されていたはず。

抽選コーナー、3ショチェキ20枚と聞いてこれは推されると思ったけど推されなかった。

松岡がドンキで買ってきたキンブレはマジで欲しかった。

 

ところでこのトークコーナー、30分とかいうレベルじゃない長尺使ってて観客も正直長いと思ってたと思うけど退屈させることなくまわせる二人のトークスキルというか熟年漫才がスゴい。

この前未来みきも合わせて3人で駄弁ってた時、AIKATSU☆STARS!の中でボケは るか・せな・かな、ボケツッコミ両方いける(場をまわせる)のは みき・りえ・ななせ、普通の人はみほちゃんしかいないって話をしてたけどその通りだなって。(頑張れみほてん)

 

 

snow tears / 中川翔子 (リエ・ななせ)

ここから二曲は静かな曲…

松岡1stを締めたのはSCANDAL『HARUKAZE』という春モチーフの曲だったわけだけど、これから充電期間に入る2人がここで選んだのは冬の曲、ニクイね。

ここからの2人の歌が、関係性がほんとうに良くてただただ引き込まれていった。

この曲か次の曲の2番の入りでリエがななせにアイコンタクト求めて、少しして気づいて見つめ合って笑っていたのが素敵だったなぁ

 

空のカーテン / ももいろクローバーZ(リエ・ななせ)

めっちゃ良かった…

これも冬の曲…

多分Dメロ?二人がたたみかけながら歌う部分が特によかったんだよ

 

交差点で どっちに行けばゴールなんだろ
大丈夫さ 行き止まり そんときゃ
引き返してまた始まればいい

 

交差点って歌詞…

松岡ななせ/藤城リエは充電期間開けもユニットは組まないと公言しているが、こうして芸能活動を続けていって、本人たちのやりたいことがまた交差する瞬間があるんかなぁ、また一緒にパフォーマンスしてくれるんだろうなぁと思うと楽しみで仕方ない。

 

 

一度だけの恋なら / ワルキューレ(リエ・ななせ)

はい。アイカツ歌唱担当の個人現場で沸かせる曲といえばとりあえずマクロスというのがあります。(アニソン界全体にいえることですが)

だからこの曲はただピンチケになって沸きました。

最後にブチ上げ曲を持ってくるあまりに王道でベストな選曲。

 

 

アンコール!からリエななせ!に彷徨いながら(リエななせ!は拍がとりづらく)今普通のアンコール!に戻った

 

 

裸足のルネサンス/ななせ・りえ from AIKATSU☆ STARS!

覚えてません。

正気に戻ったのは落ちサビ前の間奏部分で、えっマジでゴリゴリの生音バンドverで裸足のルネサンスやってんじゃん、ありえねぇとぼんやり考えることくらいしか出来なかったけど、これは一生の思い出。

 

武道館から生き永らえてきてよかったというか、武道館以後も楽しいことばかりだよ。

"未来を見つめたら うれしくなる 世界はたのしい"

るか誕東京の永遠の灯とかみ〜な2stのエピソロも高まりすぎてほとんど覚えてないけど、やっぱりLIVEこそ最高を超えうるしこれからも最高を掴みにいきたい。

アイカツオタクには歌唱担当現場に足を運んでほしいよ。

 

 

最後の曲の前に藤城リエがルネサンスの構成からは外れていたキーボードとサックスを呼ぶのを忘れていて焦る。のわたむと薗田さん揃って最後の曲へ…

と思いきや、キーボードから生音セッションがはじまりハッピーバースデーDearリエななせ合唱のサプライズ

メッセージアルバムと花束の贈呈

 LIVEに夢中で忘れていたけど遅れてきた生誕企画アカウントさんお疲れ様でした。

そういえばメッセージ書いていたわ。

 

ガチ泣きのリエななせ

ななせはまあ予想通りだけど藤城リエが、

普通こういう生誕イベントってサプライズがあるものなので2人でソワソワしてたけど、普段の行いもあってファンやサポートメンバーから内心祝ってもらえないんじゃないだろうかというのがあった。

さっき一回最後の曲振り間違えちゃって、今度も予想外のメロディが流れてきちゃってほんとにやらかしてしまったと不安で仕方なかったけどサプライズでよかった(ToT)

と繊細な内心を吐露しつつガチ泣きしてたのがほんとかわいくてきゅんきゅんしちゃった…

でもいつまでも顔が崩れたままの松岡より早く平静を取り戻して最後の曲歌うよって引っ張っていたのが頼もしくて、これからもよろしくお願いしますよと。

 

LIFE〜目の前の向こうへ〜 / 関ジャニ∞(リエななせ)

最後も関ジャニ∞

今これを書きながら歌詞を読んでいるけどめちゃくちゃ良いし〜目の前の向こうへ〜ってサブタイトルが特に素敵だ。

二人がサイン付きカラーボールを投げながら歌う、スゴいアイドルのライブみたい!笑

特に藤城リエがボールのひとつひとつに熱いチューしててやっぱアイドルじゃんってきゅんきゅんした。

終わりだけど終わりじゃないから、

どこまでも前向きな歌詞とどこまでも未来向きの今を見せ続けた二人の遅れてきた⁉︎生誕祭でした。

(ちなみに最後の最後の挨拶時のBGMが2人をつなぐ大切な曲きらめきメッセンジャーで、サビのところ少し歌ってくれたんだよね…はぁ…好き)

 

 

終演後のハイタッチ会はこれだけの大人数ゆえ、流れるような剥がしだったので僕がななせに用意した台詞、

「サヨウナラじゃなくて、きっとマタアシタだよ」も、

ただのオタクのキザな台詞みたいな感じで流されていったけど、

リエに衣装のスカートの刺繍エルザっぽさもあって良い!って言ったら、

リエ「それ!思った」

ぼく「それ!」

後ろのオタク「それ!」

 

っていうのも出来て最後まで楽しく明るい気持ちで会場を後にしました。

 

「サヨウナラ」じゃなくて、きっと「マタアシタ」だよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ところでこいつはどこに着ていけばいい?笑

f:id:odayakana:20181017200059j:image

アイカツ!シリーズ5thフェスティバル‼︎DAY2に捧ぐ『人生/ 書物/ 叫ぶ、瞬間』

2018.9.9 宵の口 幕張メッセイベントホール、

登壇者最後のあいさつを任された諸星すみれさんが客席で娘の姿を見守っていた母へ贈った言葉に、会場はその日最高の愛に包まれた。

「お母さん、産んでくれてありがとう」

 

アイカツとは一体なんだろうか?

筆者が考えを巡らせていた概念が諸星すみれさんの言葉によっていよいよ実感を伴って浮かびあがってきた……

──アイカツとは人生──

 

 

人生

深夜アニメ以外にもディズニー作品の吹き替えや女優業など、幅広く活躍する今をときめく声優のひとりに成長された諸星すみれさんであるが、アイカツが彼女の芸能人生にもたらした影響はあまりに大きく、間違いなく彼女をもっとも代表する作品になった。 

彼女が挨拶で母と生への感謝を述べたのは、麻痺を伴って生まれてきた生い立ちとそれを支えて克服されてくれた家族への感謝が溢れたのだろう。

右半身まひを克服した諸星すみれ/芸能ショナイ業務話 - SANSPO.COM(サンスポ)

 そしてその感謝を自身を代表作する舞台上、笑顔で報告されたことは最大の親孝行であるし、そのような空気が自然に出来上がるほど、5thフェスの2日間は"愛で溢れている"空間であった。

ひとつタイムリーな話をすると5thの数日後に声優の能登麻美子さん(アイカツでは星宮りんご役)が結婚&妊娠を発表された。(おめでとうございます)この5thでは当日の登壇が叶わない主要キャストの皆さんも場内アナウンスによって出演する粋な演出がなされていたが、おそらく主要キャストでは星宮りんごだけ登場がなかった(ティアラ学園長ごめんなさい)。しかしそれだけの事情があったのだと思います。

なんだかタイミング的に人生の転機みたいなものについて考えさせられましたし、こうして新たな物語が紡がれていく営みがうれしくなりました。

ちなみに5thでは能登さんの新録はなかったですがイベント最初の映像が、

「持ち替えるのよ、おしゃもじをマイクに」

f:id:odayakana:20180919004913j:image

 

だったんですよね。改めておめでとうございます。

脱線しましたがアイカツをやっていくということは人生をやっていくってことになると思うんですよ。

詳しくは次の項に続きます。

 

書物

DAY2も痺れるライブの数々でしたが白銀リリィガチ勢で知られる筆者が一番痺れてしまったのはアイカツスターズ!の生アフレコの新規オリジナルシナリオ。

ええ……所謂"ゆずリリ"です。

 前後の詳しい文脈は記憶がヒートして曖昧なのでわかりかねますが、ゆずリリがビーチで二人きり佇むシーン、リリィがゆずに向けてヘルマン・ヘッセのある詩を引用しました。

「書物」

この世のどんな書物も
君に幸福をもたらしはしない
けれども書物はひそかに君をさとして
君自身の中へ立ち返らせる

 

"そこには太陽も星も月も
君の必要とするいっさいがある
君が求めている光は
君自身の中に宿っているのだから"

 

君が長い間
万巻の本の中に求めた知恵は
今どのページからも光っている―
なぜなら
今その知恵は君のものとなっているから

 実際に引用された部分は" "で囲った部分だけだったかと思いますが、全文とても大切なことを表しているので読んでみてください。

これを実際に聴いた時、"アイカツスターズ!そのもの"を表しているなと感動したし、帰ってから全文を読んでアイカツと人生との関係そのものを表しているなと思いました。

 

少しヒリつくかもしれない話をさせて頂くと、田所あずささんが「アイカツ!を見ておけば幸せになれる」と仰ってる画像を無邪気に引用して尊んでいるオタクがいるじゃあないですか?

それは勿論インターネット遊びのひとつなんだけど、それが"あたかも本質であるかのように振舞い、アイカツは癒しだと本気で吹聴する層"は実在します。

これは"引用の取り扱い"に関する話でもあるのですが、田所あずささんがお子さんにアイカツの素晴らしさを伝えたいという文脈を無視して、クソオタクがそのまま引用することに意味はないと思います。

自分と伝えたい誰かとの文脈を汲まずに引用してしまう行為は雑。とっても雑です、ほよ〜。

確かにアイカツを見ている間の時間だけは幸福感に包まれているかもしれないが、それは本質的な幸せではないし"癒し"でしかないよね。

(別にアイカツの本質を癒しと捉えるのはその人の勝手だからいいんだけど、"アイカツの本質は癒しだと吹聴する行為"が許せない類の解釈違いなのでこうやって指摘している)

 

ここらへんでヘッセの「書物」に"立ち返り"ます。

アイカツを見ている間はポジティブな気持ちに溢れてなんでも出来そうな気にもなれるかもしれませんが、現実の世界を変えられるのは自分自身しかいないんです。

なりたい自分になる、という勇気の一歩を踏み出すのは他ならぬ自分自身の意思であるということは、皆さんアイカツから学ばれてきたかと思います。

アイカツ

この世のどんなアイカツ
君に幸福をもたらしはしない
けれどもアイカツはひそかに君をさとして
君自身の中へ立ち返らせる

 

そこには太陽も星も月も
君の必要とするいっさいがある
君が求めている光は
君自身の中に宿っているのだから

 

君が長い間
本編や関連書籍、楽曲、ライブに求めた知恵は
今どのページからも光っている―
なぜなら
今その知恵は君のものとなっているから

引用の使い手白銀リリィが迷える桜庭ローラを温泉旅行に誘い最後、"自分の言葉"で諭すことが出来たのは引用を駆使しながらも自分の言葉を探し続けることが出来る人物だからです。

 筆者にとってはアイカツが一番星なのでこのような引用(パロディ)になりましたが、「"書物"」の中に入るものはその人の一番大切にしている概念だったら何だって構わないし、その"書物"を参考し引用しながら自分の言葉や意思を探し、よりよい人生へ立ち返っていくことにこそ意味がありその軌跡のことをアイカツと呼べるのかもしれません。

これが序盤に述べた、

──アイカツとは人生──、論です【完】

 

5thフェスの出演者がみな輝いて見えたのはそれぞれがアイカツ(仕事、好きなこと、人生)をセルフプロデュース→実践し、アイカツを"体現"してきた人たちなんだからだと思います。

(役者という仕事自体キャラクターを自らの中に立ち返えらせ、体現していくものなのでアイカツとの相性がよい)

 

"体現"という言葉が出てきたので最後の項に移ります。

 

 

叫ぶ、瞬間

(oh oh oh・・・)

 

イベントの最後の挨拶の際、松岡ななせは言いました。

今まで声優さんと二人三脚や四人六脚で支えてきたキャラクターをこのステージで"具現化"出来たことがうれしいです。ありがとうございました。

補足までに、松岡ななせさんは白銀リリィ・七倉小春他多数のキャラクターの歌唱を担当されている方。ちなみに上記はうろ覚えかつ綺麗な感じに脚色しているので実際の挨拶は結構テンパってました(かわいい)。

 私は"体言"という言葉を好んで使ってきましたが、それにしても"具現化"とは上手く表現されたものです。

例えばこの日の「Dreaming bird」は衣装とすらっとしたスタイルに至るまで完璧にゴシックの世界観を表していた上田麗奈さんが松岡ななせと交わることにより、より荘厳なゴシック世界観を具現化させていましたし、「Precious」を歌唱担当ささかまりすこ"ちゃん"と一緒に歌われた寿美奈子さんは作品を一緒に形作っていった歌唱担当さんと一緒に歌うことを条件としてステージに上がられたとブログに綴られていました。

ソロで「薄紅デイトリッパー」を披露された関根明良さんがステージで使っていた扇子は、歌唱担当美谷れみさんがこれまでのアイカツのライブで実際に使われていたものであり、一緒に舞台に立てて感激でしたと歌唱担当へのリスペクトを綴られていました。

 

そして富田美優さん、山口愛さん、堀越せなさん、松岡ななせさんによる「Message of a Rainbow」。

"MoaR6人概念"

 

この5thがはじまるまでは歌唱担当やライブパートの扱いがどうなるのか?雑な扱いになるのではないか?と疑心暗鬼の気持ちがまあまあ強かったのですが、蓋を開けてみればキャストの方々がアイカツ愛やキャラクターを共に具現化してきた歌唱担当へのリスペクトに溢れていて、尚且つ素晴らしいサプライズライブの数々に、

f:id:odayakana:20180919025427j:image

となったわけです。

正直この大舞台で少しでも歌唱担当へのリスペクトが伝わってきたらいいなくらいの低いハードルだったのですが、"震えるような高みへと、夢は夢を超えて"いってしまったわけです。

 

だってねぇ…9.9は遠藤るかさんの誕生日当日だったわけですが出演者からのサプライズで、「ハッピバースデーディア るかちゃん」の大合唱までやったんですよ……浄化するかと思いました……

 

 

────

ここで唐突に宣伝ですが、個人のアイドル活動!に勤しまれている各元歌唱担当さんの生誕イベがここのところ続いておりまして、この記事をアップした後だと9.28(金)は新宿BLAZEにて『遠藤瑠香による遠藤瑠香のための遠藤瑠香生誕祭2018 in TOKYO』(MC:未来みき、ゲスト:藤城リエ)

https://www.quartet-online.net/ticket/rukakikaku20180928

10.12(金)はTSUTAYA O-EAST(渋谷)にて松岡ななせ/藤城リエ合同イベント『遅れてきた生誕祭!?』

中田裕二 Lコード:75678|ローチケ[ローソンチケット] コンサートチケット情報・販売・予約

が開催されます。

どちらもライブ多めのトークショーイベントみたいな雰囲気になるかと思われます。狭い地下ステージとかではなくキャパに余裕があるのでご新規さんも参加しやすいイベントになるかと思います。特に『遅れてきた生誕祭!?』の方はロックな駆け出しアイドルがとんでもなく広い会場を押さえてしまい相当の余裕があるかと思いますので、是非是非よろしくお願いします。多分かわいい〜ってなると思うよ(^人^)

 ────

 

 

さて、全然叫ぶ気配にならないのでそろそろ「Girls be ambitious!」の話に移りましょう。

"叫ぶ、瞬間"

とはGirls be ambitious!の歌詞に登場する表現であり、これを書いている時点でのアイカツフレンズ最新第23話のサブタイトルにも使われている素敵詩的表現です。

 Girls be ambitious!フルの披露はアイカツフレンズサイドのサプライズのひとつで、やはり美山加恋さん可憐すぎました。ちなみに出来るオタクはりょ。りょ。よいしょと次の曲に備えて黄色のペンライトの準備していたのですがそれはありませんでした。

 松永あかね、木戸衣吹、わか、るか、せな、りえで披露された『ありがと⇄大丈夫』も歌唱担当制の枠組みを飛び越えた夢のコラボレーションで、松永あかねさんがわか様からアイドルジャンプ(ハートがスキップ リズムPomPom ポップジャンプのアレもしくはアイカツ2期のイキービジュのいちご)を教えてもらったというエピソードも新たなSHINING LINE*概念のはじまりのように思えました。

f:id:odayakana:20180919131931j:image

 しかし、翻せば松永あかねさんと二ノ宮ゆいさんは新披露の曲はなかったということです。

 AIKATSU☆STARS!さんのクオリティと展開の早さに慣れていた身としては正直「おけまる」も「みんなみんな!」 も来ないのかーと思ってしまったのですが、冷静に考えると現役高校二年生が学業と両立しながら声優デビューするという生活に慣れるだけでも大変なことなのに、その上ライブステージの準備までとはなかなかいかないでしょう……

 だからこそ、この日みれなかったステージを次の機会はみたい。彼女たちの成長の目撃者になりたいと強く思いました。(アニメJAM2018は行きません、ごめんなさい)

 

 さて、これらの想像を超えたサプライズの多くをみてやはりライブをLiveで感じたいという気持ちを固めた筆者でありますが、「Girls be ambitious!」の歌詞にもある通り、

"舞台では 何だってできる 叫ぶような 瞬間を待ってる"

そう、舞台では何でも起こりうるし理性を超えて叫ぶような瞬間だって起こりうる。

 

5thフェスを締めくくる最後の掛け声

せーので、

「アイカーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーツ」

は"ほぼ6周年"の万感の思いが込められた"叫び"になりました。

こうやってまた"舞台の上で叫ぶような瞬間"に立ち合いたいし、

多分これで終わりだなんて誰も考えないくらい

アイカツは常に"未来向きの今"をみせ続けてくれたし、

これからの10thや600thに向けて、

"サヨナラはいらない ずっとずっと…アイカツ!"

 

"Have a nice trip!!

Nice to meet you 旅に出よう

Nice to meet you 今からここから旅に出よう"

 

それぞれの物語・それぞれのアイカツをはじめて行かなければいけないと思っているし、

個人的にはアイカツに関わった人たちやアイカツフレンズの現場にも足を運んで、

 

"世界でひとつの 物語に立ち会えるキセキ
ページをめくるたびに 新しいキミと会える"

したいなと思っています。

 

"どこまで行けるか、なんて

どこまで行って みたいか次第でしょ"

 

"この出会いに、ありがとう"

 

"大好きって気持ちが動かす 世界にアイを

              アイドル活動!"

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(遅れてきた生誕祭!?でお会いしましょう笑)

アイカツ!シリーズ 5thフェスティバル!!<DAY1> 感想戦 「やっぱアイカツ」

アイカツ!シリーズ 5thフェスティバル!!DAY1

フェスがはじめる前、主に歌唱担当寄りオタクのモチベーションってそれほど高くない傾向があったように思います。

これまでのアイカツイベントと違ってどのようなイベント内容になるのかまったく読めなかったしそもそもちゃんとしたライブパートがあるのか懸念されていたし、それでもって強気のチケット代に幕張メッセとかいう辺境の地というハードルの高さもありました。

だから私はDAY1の物販には端から参加せず今年一の混沌をみせる物販TLを眺めながら本日のメインイベントは堀越せなさん(虹野ゆめ歌唱担当)が出演されている舞台『増田こうすけ劇場 ギャグマンガ日和 向かい風100%』だわ~とヘラヘラしていたのでした。

(制服姿のせなさん中学生にしかみえなくてめちゃくそかわいかったですね。お馴染みの顔芸もよき)

 

 そんなこんなでアイカツのビックイベントは毎回会場の写真とか撮ってたはずなんですが今回は何も残っていなかったので代わりにこちらの写真を載せておきます。

 

f:id:odayakana:20180911155405j:image

 

それでは感想戦はじまります、フフッヒ!

───とっても2DAYを終えた今の私はアイカツの過剰摂取による記憶障害が生じているので詳しいセトリを載せてくださった方の情報を参考にしながら思い出していこうと思います。

主にライブの感想になると思います。

 

 

開演前アナウンス

(三ノ輪ヒカリ、夏樹みくる、風沢そらによるお子さん向けのアナウンス)

突然洲崎綾さん(CV.夏樹みくる)の声が流れてきて、は?と思った。

あと風沢そらがクルクルキャワワ…と登場した時のざわつきのヤベー奴が来てるぞ感は笑っちゃう。

三ノ輪ヒカリが特によくしゃべっていてお子さんに、まぶしっ…と思ったらサングラスかけていいわよとかしんどくなったら係の人に知らせてねとかとてもいいお姉さんやってて感動した。というか本編よりセリフ長いんじゃってレベルで喋ってた。よき。

 

(ぽわぽわぷりりんによるアナウンス)

主に注意事項の伝達。

北大路劇場のバーゲンセール。

タバコ吸ったらおとめが水鉄砲で消火してくれるとのことで大人はみんな消火されてぇと思ってた。

北大路さくらがマジトーンで厄介行為への注意を読み続けるシュールめのギャグ。

神谷しおんは終始バランサーに徹する。

 

ここまでのアナウンスを聴いたオタクたちはこれは神イベになるんじゃね?と察しはじめる。

というのも、開演アナウンスを担当されている声優さんたちは今日のイベントに参加されない方ばかりで、そこまで行き届いた演出をさっそく入れてきたイベントへの期待が高まる。

(なお開演時間20分以上押す)

 

 

開演

声優キャスト勢ぞろい

アイカツモチーフの華やかな衣装

 

『SHINING LINE*』わか、るか、みほ、ななせ、りえ

えっアイカツ歌唱担当が本当に歌ってる、えっソウルマリオネットえっロックマイハートはスターズじゃんとか思いながらbpmが高まる

 

生アフレココーナー(アイカツ!

・えっ急に生アフレコはじまったけど声優さんすごっ

・氷上のチュパチュパチュルボメガが聴きたかったけど紅林のふざけたチュパチュパチュルボメガもいいよね

・豊永さんのアドリブ力すごい

・公式はやはり、らんユリ推しではという話数チョイス

・劇場版アイカツ!屈指の名シーンであるところの「それ以上言わせるのかい?」を聴くために生まれてきた

 

トークコーナー(アイカツ!

諸星すみれさんのツッコミに5周年の流れを感じる一同

・それぞれのコーデをほめる、ちなみにジョニージャージはAIKATSU! STYLEの既製品で会場内にもぼちぼちいるじゃねーか

高田憂希さんがチュチュバレを少し踊り踊れる片鱗をみせる(伏線)

 

lucky train!』みほ、ななせ

もちろんドーリーデビルのPRモチーフ衣装、えっ好き

ちなみに今回のフェス唯一といえるライブに関するおもらし情報が前日あまね〇ほさんから流れてきていたのでこれは予想出来ていたんだけどあれは大丈夫だったのかしら

 

1, 2, Sing for You!』りえ

泣くような曲じゃないのに朝井彩加さんの参加が叶わないステージ上で藤城リエが元気に歌っている姿をみて涙が滲む

 

 生アフレココーナー(アイカツスターズ!

・いきなりS4で優勝

・諸星ヒカル終始ギャグ担当

・早乙女あこかわいすぎんか…セリフではないシーンでも小声で(うーん(><))みたいな声が入ってて悶える

藤原夏海さんの声がかっこよすぎる

 

トークコーナー(アイカツスターズ!

朝井彩加さんは群馬でアイカツ

藤原夏海さんの衣装がラフで私服?といじられるがとにかく声がかっこよすぎて夢女になってしまった

日笠陽子さん以外の女性陣は若いですね~(笑)、日笠はおb、それ以上は言わないでーーー

日笠陽子女性陣には甘々だがM4へのアタリがキツイ(収録中もスターズ現場女性陣仲良すぎてM4は端っこで待機していた)

 

書き下ろしアフレコ(アイカツスターズ!

(ドラマの前にローラとひめパイセンがロンドンからせーのでアイカーツ!と皆にエールを送る)

 

───ローラが英国に渡って数か月

今年の夏もアイカツアイランドは開催される。

3年生になった私たち新S4が盛り上げなくっちゃ!(ただしハルカ☆ルカはいないゾ)

25代S4の協力もあり準備は順調に進むがリリエンヌが仕事で参加出来ずゆずはちょっとさびしいゾ……

と、そこへネオヴィーナスアーク来襲

エルザ「アイカツアイランドのすべてを奪う!」

何故かアイカツアイランドを賭けての連想ゲーム対決の流れになりここは俺たちが守ってみせるぜとM4がカッコつけはじめるも、

きらら「あこちゃんのことどう思ってるの」と吉良かなたをいじり始めると、

レイ「実に興味深いね」

エルザ「欲しいものは奪い取りなさい、キラ・カナタ!」

(レイ食い気味に)「興味深いね!!」

吉良かなた「これは予想外だ!」

で大爆笑

 

結局諸星ヒカルがなんとか和解に持ち込み終演───

 

 

episode Solo』るか、みほ

あーーありましたね、ひめ夜空エピソロ

アジアンナイトほてんほんと好き

武道館からずっとおあずけされてる

「「「「by myself」」」」

またいつか出来る日が来ればいいなぁ…

 

カロン音頭

からのまさかのマカロン音頭しながらフレンズ陣の登場

確かに一番緊張感高いであろうフレンズアフレコの前に会場を温めておくナイスな演出、そして木戸ちゃんかわいい

音頭の手拍子がばっちりで日本人のDNAに刻まれている

 

 生アフレココーナー(アイカツフレンズ!

・松永あかねさんも二ノ宮ゆいさんも声優として日が浅いけど達者ですよね

・フレンズ最新回(白百合姉妹回)までやっていて、珍しくちゃんと放送日に見ておいてよかったとなった

美山加恋さん、ただイスに座ってるだけの佇まいが別格過ぎてただ目の保養

 

トークコーナー(アイカツフレンズ!

・MCは保村さん(あいね父)と遠藤綾さん(あいね弟)

・雑なフリに上手く答えられない松永あかねを木戸ちゃんが保護者面フォローする完璧なあいみ

 

ののリサ場内アナウンス

「このイベントまだ半分も終わってないんだってーー」でざわつく会場

(正直結構疲れてきたのですが……)

 

アイカツ!一夜限りの生MC

・コールアンド〜〜?  「レタスポン酢~」

一応小声では反応出来た

・山手線、池袋と巣鴨の間は~??  「大塚~」

知らねぇけどおつか~っていえばなんとかなると思ってなんとかなった

・最後オリジナルスター☆彡の(Fu Fu Fuーーー)の練習のしてから、”本物”のライブパートへ……

ちなみにここまでのライブはすべて(short)

 

オリジナルスター☆彡 』(short) るか、わか

アイカツ歌唱のバケモン(語弊)二人によるオリジナルスター

大空あかりが星宮いちごという一番星を目指すためのきっかけの曲だけど、

成長し巨星となったアイカツ歌唱担当のツートップ全力のパフォーマンスに会場の空気が一変する

 

 『Blooming♡Blooming』(full) るか

あの武道館以降遠藤瑠香さんは舞台続きで、舞台の演出上で多少歌ったり踊ったりはあったでしょうけど本格的な歌唱ステージというのは久しぶりで───

というのはまったく関係なく、ていうか歌唱面でさらに凄みを増してまして、もうよくわからなくなりました(語彙)

フルだと分かった時のボルテージの上がり方!

間奏の超カッケーストロボ演出ダンス!!

これこそが”本物”のアイカツのライブなんだよ!!!

 

カレンダーガール』(full) わか

再び出てきた瞬間やっぱアイカツのライブはこの二人からはじまっていくんだなと再確認

わか様も呟いてましたが、この日のソロ用のスペシャルな振り付けだったんですよね……

非の打ちどころがないあまりにも完璧なカレンダーガールでした

 

ここで会場の熱気のままに平川大輔氏一人三役劇場前フリからのM4登場

 

僕らの奇跡』(full) M4

 唯一ちゃんと知らないアイカツの曲キターーーーー(CD買ってない)

でもとても楽しみにしてましたし、あーーー知らねーーーとニヤニヤしながらもめちゃくちゃ楽しみました!

大きな会場で男性アイドル(そういうことにしときます)(ランズベリーマジイケメン)を見るのははじめてでしたがキラキラしててやっぱカッコいいんだよね~

アイドルになりたい、キラキラしたいってのは老若男女関係なくみんな持ってると思うよ

少なくともアイカツ現場に来てる人は、もっともっと 可愛くなりたい!(なりーたーい)と思っているはずだ

 

アリスブルーのキス ~another color~』(full)[Vo.ナオ/涼川直人(CV:豊永利行)]

DAY1最大のぶち上げ曲ゥ!!!!!!

これ特に楽しみにしてた人は多いはずだけどそりゃぶち上がるでしょ

自分のぶち上がり基準は楽曲依存というより演者のパフォーマンスにも左右されるんですけど豊永さんめちゃくちゃ歌が上手いだけでなく、煽りが"異常に"上手くてドチャクソカッコよかったんだよね!

オタクが高まってうれしそうにしてるのはそれはそれでよきものだけど、演者がステージ上で高まってるのが伝わるのが一番うれしいしこっちもアガる、濡れた!!!

 

コズミック・ストレンジャー』(full) るか、ななせwith ジョニー別府(保村真)

暗転から演者がスタンバイした時”推し”と遠藤るかのパレードコーデを見逃すわけがないのでおもらし声が出ちゃった…

今回のフェスで一番楽しみにしていた曲

ジョニーラップを一緒に刻むべきかは解釈が分かれるところでしょうけどせっかくの機会に、ジョニーライムを堪能しないのはもったいないのでただフロアに身を委ねたぜyeah!

個人的に中野ロンリー・グラヴィティへの思い入れが強くあれはあの時点での るか、ななせの差を強調するステージでもあったんだけど、この二人が最高の舞台で互角にやりあって高めあってるのがほんとに素敵で、さらには振り付けで保村さんとの絡みも多くてこれはとんでもないステージだなと、宇宙はもうダンスフロアだなと湧きあがったよ

サビの振り付けはロングラ「流れ星と一緒に、どこか行きたい。」のアレを流用するかと思ってたんだけど、腕ブンブン振り回して普通にめちゃくちゃかっこよかったし、全体的にビシッと手足を伸ばすフリが多くてダンディバ感も感じたよね

特にジョニーラップ一番の見せ所ではるかななせもずっと手を振り上げ煽るようで無限に高まっててもう最高だったこの日のハイライト

 

ちなみに流石にこれ以上本気で高まる場面もないだろうとこの時点でHP半分以上消費させていたのだが……

 

Passion flower』(short) みほ、齋藤綾

は??

ほてんと齋藤綾さん???は??????!!!!

予想外すぎてえっえっと戸惑いながら高まってるうちに終わってしまい、うかうかすると過ぎ去る時間ってそれなんてシンデレラ

 

MY SHOW TIME!』(short) ななせ、高田憂希

ンンンンッッッッッッッ

武道館で一生分泣きながら目に焼き付けたMY SHOW TIME!とソウルマリオネットが再びステージに、しかも隣では高田憂希さんが難しいストロボダンスを一緒に踊っている非現実感、こんな日が来るなんて思わなかった、夢のショータイム、生きながらえてよかった

 

The only sun light』(short) 日笠陽子

曲が始まった瞬間シークレットゲストりさ(エルザ フォルテ歌唱担当相沢梨紗さん)が現れて歌っているのかと思った。衣装がエルザモチーフで似せていたのもあるけどそれ以上にオーラがエルザ フォルテを体現していたんですよ。

単刀直入にいうと泣きました

アイカツにのめり込む前日笠陽子さんの事が好きで、それこそ全然流行る気配のないてへぺろで滑りまっくってるとことかラジオの企画でカレーうどんをホースで食わされていたこととか、アーティスト活動していた時のライブ行ったんだよなーみたいなのが走馬灯のように流れてきて、そんな日笠さんがアイカツスターズ!のボスキャラにキャスティングされた時は驚いたしこうしてアイカツのイベントで最高のステージを魅せてくれる非現実感に泣いていました。好きです

 

硝子ドール』(short)  沼倉愛美

ヌーーーア"ァァァァァァァァ

こんなんアイカツオタクが考えた最強の妄想やん……

ただ首を振ることしかできないよ

(ここでHPが力尽きる)

 

Believe it』(full)  田所あずさ大橋彩香

ここで同じ呼吸…同じリズム…の波動を感じて生き返る

ラゾーナ行ってないので初キメるアクセント!常にクレッシェンド!

やはりこの曲は強いし最後の♡もバッチリキマる

 

個×個』 (full) 美山加恋、二ノ宮ゆい

フレンズの推しフレンズ曲

無駄な動きのない可憐な美山加恋さんと荒削りながら堂々とした二ノ宮ゆいさんのアイドル活動はまだまだはじまったばかりで、今後が楽しみ、目指せベストフレンズ

というかこの曲はほんと好きーー

 

絆〜シンクロハーモニー〜』 (full) 陶山恵実里、桑原由気

えーとMVみてなかったので初見だったけど転調が面白いゴリゴリのゴシック曲、好きになったよ

お二人ともステージ経験のある方で歌もパフォーマンスも安心してみていられたし楽しかった

白百合かぐやちゃんは結構推していこうと思ってる

 

6cm上の景色』 (short) 木戸衣吹

熱心な木戸ちゃんファンという訳ではないので他にどんなクソアニメに出演していたかとかほとんど知らないんだけど、木戸ちゃんはひたすら良さしかなかった

甲府ではかなり歌詞間違えが多かったと聞いたけどここ幕張では安心感のある安定と実績の湊みおになっていたよ

 

ありがと⇄大丈夫』 (short) 松永あかね

ダンスは荒削りだけど歌がとても良かったし、ダンスもニュアンスを大切にしながら大きく身体を動かそうとしていたのが二ノ宮ゆいさん共々よかったよね。なんか昔の星咲花那さんを思い出しちゃった。

特に松永あかねさん歌がほんとに良くてクソデカ声量の持ち主で絶対伸びるってみんな思ったと思う。

 

アイカツフレンズ』(full) BEST FRIENDS!

簡単な振り付け講座から一番のポジティブなアイドル活動!

途中演者が2階席に乱入していくくだりがあって、あっあそこらへん全然人が立ってなかったけどファミリー席だったんだと気がつく

フレンズごとのエリアチェンジ多くて楽しかった

乱入してそのまま最後のポーズ間に合わない芸やるのかなと思ったけど流石にそれはなかった

 

 

スタートライン!』 (short) リエ、富田美憂

いや、や……、こんなんあかんやん

まさかユニット関係で歌唱担当と声優が一緒の舞台に上がるなんてそんなん普通できひんやん

そんなんできる?言っといてや、できるんやったら…

泣くやん…

富田さんを堂々と導いている藤城リエがめっちゃかっこいいんだよ…

ここからの流れは本当にすごかったんだけど、アイカツスターズ!に惚れ込んだ人間としてはこれが本当に刺さってねぇ……

 落ちサビ辺りでアイカツスターズ!86話『涙の数だけ』の映像が流れるのもねぇ……

 

START DASH SENSATION』(full) るか、下地紫野

アイカツの象徴、アンセム

これまでのアイカツライブで数々の伝説をつくってきた楽曲が新たな伝説を紡ぐとき……泣く

これに関してはもう記憶が定かではないのですけどカメラ演出が凄くてですね…

上手(かみて)前方の下地さんが下手(しもて)後方のるかさんを眺めているというカットをリアルタイムで神アングル、神焦点で演出していたんですが、これは映像化されてから見返してください

正直ほとんど覚えてないんだけどSDSはいつでも未来に向けて歌われてきたし、

未来向きの今を"キミ"と走ろう
いつだって、ここから、あたらしい夢
どこにだって行けるよ!

 

そういうことだよ…

 

輝きのエチュード』(full)  わか、諸星すみれ

「それにそういうの書くの、私得意だよ?そういう恋みたいな気持ち。」

 

はずかしい台詞いうとアイカツの事を特別だと思ったことがある人はアイカツに恋しちゃったんだと思う。

そしてアイカツのアイを誰よりも声と歌声で届け続けてくれたわか様と諸星すみれちゃんがそういう恋みたいな気持ちの詰まったこの曲を歌う意味な……

しかも声だけじゃなくて動きもシンクロしながらスタイル抜群のわか様といつまでも可愛く童顔のすみれちゃんの対比がトップアイドルになった星宮いちごとアイドルに憧れはじめた頃の星宮いちごでもあり、わか様が優しく見守りながらもすみれちゃんも最高の愛を歌ってくれて、

ありがとうの生まれる光(語彙の消失) 

 

ダイヤモンドハッピー』(full) わか、諸星すみれ田所あずさ大橋彩香

ここで、ダwイwハwツwww

や、とても笑うような場面ではないけどもう笑うしかないみたいな選曲と人選

もう考えるな 跳ぶしかない

あとのMCでころあずかへごがはじめて歌唱担当と歌えてうれしいみたいに話してた気がするが、大橋彩香&田所あずさ& STAR☆ANISダイハツはやったことあります

 

アイドル活動!』(full) 演者全員

雑に一言でまとめると魔法のアイカツカードのアレよりすごい

 

 

 アイカツ愛を真正面から受け止めてくれた

冒頭で歌唱担当のオタクはそれほどモチベーションが高くなかったという話を補足すると、このイベントにキャスティングされた担当が少なすぎるし人選の意図が見えなさすぎたというのがあります。

歌唱担当の人選から逆算すればどのような選曲のイベントになるのか読めたし、そもそもこれまでのライブイベントを重ねアイカツ武道館を大成功させたSTAR☆ANISおよびAIKATSU☆STARS!は全員呼ばれて然るべきではないかというのがありました。(実際大きなイベント等に被っている担当はいなかったので最初からキャスティングしようと思えばできたでしょう)

出演者の中でも歌唱担当の扱いがどうしても小さく感じてしまうところがヒリつきの大変の原因だったと思います。

 

しかしそんな杞憂は三ノ輪ヒカリが喋り出したところから少しずつ晴れていきました…

この記事では拾えなかったけど服部ユウや堂島ニーナ、栗栖ここねも声で出演していたし二日間拾えなかったけど、らいちとノエルちゃんも喋ってたみたいだし織姫学園長も諸星ヒカルとコラボしていましたね。

多分主要キャストだと能登麻美子さん(cv.星宮りんご)以外ほぼ出演されていたと思いますが、イベントの最初の映像が確かりんごさんの、「持ち替えるのよ、おしゃもじをマイクに」だったかと思います。

極めつきはイベントには参加できなかった声優さん達によるフラワースタンドです。

有栖川おとめ役の黒沢ともよさん、北大路さくら役の安野希世乃さん、神谷しおん(らいち)役の瀬戸麻沙美さん、夏樹みくる役の洲崎綾さん、白鳥ひめ役の津田美波さん、桜庭ローラ役の朝井彩加さん、安野さんがダブルで出していたのはグンマーつながりで……

というように声優さんサイドの愛に包まれていたのが開演の段階で強く感じられて、これはいいイベントになるかもしれないと思ったものです。

 

そして後半、いよいよ声優と歌唱担当が同じステージに立った時そのクオリティにただ驚きました。

いくら声のプロとはいえ歌唱担当が積み上げてきた同じステージに立つことは相当の覚悟が必要だったでしょうし歌唱だけでなく振り付けまでこなしながらアイカツのキャラクターたちを共に形作られていく姿に、改めて5thの歴史と重みと愛を感じることができました。

 

舞台上で声優とか歌唱担当がそれぞれ名前を呼び合い称え合う姿にただただ感動して胸が詰まってしまったというのがこの5thで受け取ったものでした。

フラスタやアナウンスで愛を届けた声優さん以外にも会場へ足を運んだ歌唱担当(れみ、えり、ゆな、みき)やSNS上でアイカツ愛を語る関係者が後をたたなかったのも5thという舞台があったからでしょう。

 

5thフェスというイベント自体への不信感(そもそもほぼ6thなのになぜそこに拘るのか)

アイカツ公式のグッズ展開や物販の不手際、人気キャラとそうでないキャラクターの格差などここのところ少しづつ広がり続けていたアイカツ公式への不信感が、アイカツを愛する声優、歌唱、スタッフとそしてファンの愛によって大きな愛を再確認出来た。

そんな幕張夢の舞台でした。

 

アイカツ!第97話

「雲一つないね。夏真っ盛りの空」
「はい」
「でもね、雲がなくても星はある」
「えっ?」
「昼間だって、まぶしい夏だって、星は消えないんだよ」
「青空の、向こうの星……」
「うん! 輝きが見えないだけ。あかりちゃんもそうだよ!」
「えっ?」
「例えばそのテーピングだって、疲れてるその顔だって、
 私には輝いて見えるよ。
 一人で頑張って頑張って、苦しい思いが続いてて、
 あかりちゃんには自分の光が見えなくなっているだけ。
 光は消えてないよ。頑張ってるあかりちゃんはすっごくまぶしいもん。
 どれだけまぶしいか、私がちゃんと見ててあげる」

 

誰か個人の現場ではなくアイカツだからこそ集まった人たちがいる出会えた人たちがいる

アイカツだからこそ見えた輝きがある

 

僕が終演後、「やっぱりアイカツなんだよなぁ…」を連呼するだけの人間になっていたのはこういうことです、そろそろ恥ずかしい表現は止めましょう

 

最後に一番感動した石川由衣さんのブログを引用します。

パンフレットにも書いたけど、
「皆さんのアイカツ愛を、いつか真正面から受け止めたい」という夢が、今回のイベントでついに叶いました。

本当に熱かった!
みんなキラキラしてた!
そして、最っ高に楽しかった!!

みんなのアイカツ愛が、ステージまですっごく伝わってきました!!

きっとこの2日間のことは、一生忘れません。

素敵な景色を見せてくれて、どうもありがとう!

アイカツ!5th ③ | 石川由依オフィシャルブログ「ゆい☆Peek・@・boo!」 Powered by アメブロ

 

補足するとパンフレットの方には、いつもSTAR☆ANIS/AIKATSU☆STARS!さんの愛を観客側から受け取ることしか出来なかった、だからこそ自分も真正面から受け止めたい、みたいな文脈で書かれていたように思います。

アイカツのイベントの多くを歌唱担当が支えてきたのは事実ですが、そもそもアイカツについて声優さんが語る機会というもの自体ごくわずかで、それこそ人前で愛を受け止める機会はほとんどなかったのです。

だから僕らもこれほどアイカツ愛で溢れる人たちが携わってきたことを知らなかったしその愛に打ちのめされてしまったわけです。

やっぱみんなで集まってアイカツ!する機会は必要だよ、もうすぐ迎える6thはいいとしても7thフェスはやろうよ……

 

DAY1の感想で完璧にまとまってしまったのでDAY2書くとしたらゆずリリしか書きません!

 

 

 

 

 

アイカツスターズ!第63話『ツンドラから吹く熱い風』〜白銀リリィの成果を振り返る

アイカツスターズ!第63話『ツンドラから吹く熱い風』[脚本:野村祐一/絵コンテ・演出:中島大輔/作画監督:西島加奈、石田智子]

 f:id:odayakana:20180802031019p:image

白銀リリィの抱えるメインテーマが(主に身体面での)「抗えなさに寄り添いながら自分に出来ることを成し遂げていく」であるということに関してここでは詳しくは検討しないが、『Dreaming bird』と『荒野の奇跡』の歌詞

「この手のひらに残されたもので何が出来るかを見届けていかなくちゃ 」

「抗えぬ力に寄り添いながら 傷ついた翼をふるわせながら それでも羽ばたいてわたしは生きる」

共通テーマを考えれば十分な説得力になるでしょう。(それを踏まえた上で第92話「 私たちのエピソード ソロ」でのリリィの願いが「無病息災でアイカツ」だったので泣いてしまう)

 

ツンドラから吹く熱い風』〜あらすじ

SPRドレスを獲得したこともあり例年より心身の充実を感じる白銀リリィは、夏期通例の高原療養は行わずゴシックヴィクトリア主催・ファン感謝ツアーへのチャレンジを決意する。

リリィ先輩へ恩返しがしたいと桜庭ローラも同行しツアーがはじまるが参加者が一人集合時間に遅れてしまう…そしてそれはギャグみたいに多発するトラブルと超展開への序章に過ぎなかった…

 

というわけでアイカツシリーズ特有の超展開中心のギャグ回という位置づけになると思いますが、実は白銀リリィの成果を振り返るための重要なエピソードとしても機能しています。

『ヴァンパイヤミステリー』『ギャラクシースターライト』『リトルフェアリー物語』などは、ドラマの中という完全フィクションの設定あってこその超展開ですが、ツンドラから吹く熱い風』に関してはフィクションの線引きが曖昧になっているという特色がある。

白銀リリィといえば現実主義者的な描写が強い。

みんなと一緒でなければいけないのですか

私たちはみんなひとりひとり違います

感性も記憶力も運動能力も 体力も 顔立ちもスタイルも そして声の質も声量も

さまざまな個性があるのですから レッスンの仕方もさまざまで良いのです

みんなで一緒にレッスンすることで得ることも多いでしょう でも それが出来ない時は今あなたに出来ることを精一杯やればいい

それがセルフプロデュースです

アイカツスターズ!第26話 奪えない夢)

桜庭:リリィ先輩は皆さんを笑顔にするために歌ってるんですね

リ:何の話ですか

桜庭:えっ?

リ:自分のブランドで作った自らが愛するドレスを着てステージに立ちたい ただそれだけです

言うなれば私は私自身のために歌っているのです

アイカツスターズ!第33話 迷子のローラ⁉︎)

といった現実主義者である反面、誰よりも空想を愛する文学少女であるし、自身の運命を語る夢想家の側面もある。

今でも思います

ゆずがこの本を持って来なければ今の私は存在しない

そう、あれはまぎれもなく運命

運命を引き寄せるも抗うもあなた次第

アイカツスターズ!第27話 小さなドレスの物語)

  63話冒頭のオロスコピオサウルスを想像するシーン

f:id:odayakana:20180802044438p:image

恐竜だと説明されてるにも関わらず博識のリリィが想像していたのはどう見ても怪獣…そういう突飛のない想像力も内包しているリリィの二面性が示されたシーンでした。

またツンドラから吹く熱い風』というサブタイトルも、「ツンドラ」と「熱い」という両極端な二面性を引き立てる上手なタイトルになっています。だからこそ、このエピソードの構造自体、夢と現実の線引きが曖昧な二面構造になっており白銀リリィの二面性を表しているのではと思うのです。

さて本筋へ、現実的な抗えなさに寄り添うというテーマと空想的な夢も信じるという二面性を内包する白銀リリィですが、本エピソードで次々に巻き起こるトラブルに対しては「なんとかなりませんか… 」(困り顔)(かわいい)と懇願するだけで、自分では解決策を見つけられない無能な人として描かれています。トラブルに対して解決策を提示するのは自身が夢破れた四ツ星S4というむなしさ。終盤、リリィの夢の中で戦隊ヒーローになって戦うのがS4であるのも、身体の弱いリリィに対して力の象徴S4というのが強調される描き分けで、そこにはリリィが無意識下に抱く弱さへの負い目みたいな感情もあるのだと思います(そして桜庭もリリィ側というかなしさ)。

ただ、このエピソードにおけるトラブルに一貫されているのは、遅刻・忘れ物・停電など当事者の意志の強さや身体的な強さとは無関係に起こり得る、万人共通の抗えなさである。(弁当の忘れ物くらい気付こう!)

この世界は個人には抗えない事象で満ちている。リリィはリリィ独自の抗えなさを抱えているが本エピソードはそれとは関係なく人間が直面しうる抗えない場面を浮き彫りにした。そしてただ懇願することしか来ないリリィは自身では何も解決することが出来ないが、その窮地を救ったのは他でもないリリィのこれまでの成果である。

リリィの力になりたいと自主的にツアーに同行した桜庭ローラをはじめとして、行く先々で(偶然)遭遇するS4も率先して協力したいと申し出る。それはここに至るまでのリリィのアイカツが後輩たちにリスペクトされていたから。

S4戦では夢破れたがリリィだがこれまで彼女が周りに与えてきた影響は、S4を動かしうる成果となって返ってきた。自分では抗えない事態(自分の専門分野外も)も他人の力を借りて好転することもある。

思えば、第39話「四ツ星学園、危機一髪!?」も、それまで自らの道は自ら切り開いてきたと自負していたリリィが他人に支えられていたことを受け入れるエピソードでした。

夢は誰にも頼らず 自らの手で掴みとるものだと思っていました

でも それは愚かな考えでした

私は知らぬ間に多くの人の力を借りていた いつも誰かに助けられていた

本当にありがとう

(第39話 四ツ星学園、危機一髪!?)

本エピソードは第39話の補完であり、さらに先へと向かうエピソードです。そうやってライブステージの準備が整った涼風高原。かつて、私は私自身のために歌っているのですと述べたリリィが、このステージではいつもの口上の前に「感謝の場を与えてくれた全ての人たちの為」と他人への率直な感謝を述べた上で「白銀リリィ このひとときに 魂をこめて」と続けました。

第63話はこれまでの白銀リリィの総決算的なエピソードといえますし、「みんなはひとりのために」という精神を学んだリリィは後に、孤高のアイカツを続けていた騎咲レイと共に「裸足のルネサンスを歌うなど、さらなる成長に繋がっていきます。

第63話の白銀リリィはライブまでに至る問題を何も解決出来なかったけれど、それでも最高のアシストを受けて最高のステージを魅せた。

それは裏方や各関係者のお膳立ての上で輝くアイドルという存在そのものでもあるし、いかなるドラブルが起ころうとそのステージで観客を魅了されられることこそアイドルにとって何よりも大切な資質であるという、アイドルアニメを代表するエピソードのひとつだと刮目されたい。決して野村祐一の暴走ではない。

(停電中の人里離れた高原にどうやって観客が集まったんだとか細かい話はどーでもいーんだコノヤロー)

抗えなさやファンや仲間に支えられていることを受け入れ、今の自分に出来ることに魂をこめること。そんなテーマとリリィが向き合うためのツンドラから吹く熱い風』でした。

 

そして第100話『まだ見ぬ未来へ☆』にて、リリィは第63話では務めきることが出来なかったツアーガイドの役目を果たし、アイカツスターズ!という最高のアニメの幕は下りたのです。